京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:17
総数:279196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

校内水質検査

4月19日(木)校内水道の水質を学校薬剤師の先生に検査をしてもらいました。
朱雀第六小学校は、多くの、そしていろんなお仕事の方に支えていただいています。

画像1画像2

聴力検査

4月19日(木)今日は、1・2・3・5年の聴力検査です。
1年生の聴力検査では、「聞こえたら、手をあげてください。」という保健室の先生にこたえて、検査を受けていました。
画像1

4年・5年授業参観 学級懇談会

4月18日(水)5時間目に4年と5年の授業参観そして学級懇談会を行いました。
授業は4年生も5年生も算数です。4年生は角度について分度器を使って、角度の測り方、5年は体積の求め方を学びました。保護者のみなさま、お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 係活動

画像1画像2
今日は,実験係が水,ビニール袋を使った面白い実験をしてくれました。
次の実験も楽しみです。

1年 安全に気をつけて・・・

画像1
付き添いの教職員に見守られ,自分たちで帰る練習中です。白線の内側を歩く,道を渡る時は「右・左・右」など声をかけあって歩いています。

20日(金)の参観・懇談会に合わせ,今後は子どもたちだけの下校となります。上のきょうだいを待つ以外は,しばらくは残り遊びはせずに,同じコースの友だちと帰ります。

3年生 道徳科の学習

画像1画像2画像3
今日の道徳科の学習では,正しいと判断した時にどのような行動をしたらいいのかをみんなで考えました。
一人一人が自分の意見をノートに書いたり,発表したりできました。
学習した内容をこれからの生活にいかしていきたいです。

3年生 算数科の授業

画像1画像2
かける数が0,かけられる数が0のかけ算の解き方をみんなで考えました。
一人一人がノートに自分の考えをかき,わかりやすく友だちに説明できました。

今日のモモちゃん

画像1画像2
明日から委員会活動がスタートだピョン!

飼育委員さん,よろしくピョン!

1,2年 50m走

画像1
 1,2年生合同で体育をしました。50m走のタイムを計りました。速く走るコツを2年生が発表して,うでの振り方や足の運び方にも気をつけて走りました。ゴールを走りぬけていく姿,かっこよかったです!

2年 そうじ

画像1画像2画像3
 1年生の時は,6年生にお手伝いしてもらっていた掃除も自分たちの力でがんばっています。ほうきの掃き方も,ぞうきんしぼりも上手になってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 銀行振替日2 PTAコーラス
9/26 部活動(卓球・音楽)
9/27 委員会活動 フッ化物洗口
9/28 ALT
10/1 ALT 運動会係活動 部活動(陸上・バトン)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp