京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:302659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

日曜参観(3年・つくし学級)

3年生は,道徳の学習です。
よりよい学級作りについて考えています。
つくし学級は,野菜の水やりをしています。
スイカやポップコーン,どれも元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(1・2年生)

1年生は「おばさんとおばあさん」の学習です。
音読したり,「のばす音」を探したりしています。
2年生は道徳の学習です。
友だちのいいところをハートのカードに書いています。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(高学年)

日曜参観の様子です。
6年生は,国語の「漢字の形と音,意味」の学習,
5年生は,総合のスチューデントシティーに向けての学習,
4年生は,外国語の「曜日」の学習をしています。
どの学年も,真剣に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

6月3日 日曜参観です

画像1
 本日は日曜参観を行っています。子どもたちの頑張っている様子をぜひ,見に来てください。お待ちしております。

いろいろなかたちにみえるね

 図工科の「いろいろなかたちのかみから」で,自分でちぎった紙の形から,自由に想像を膨らませ,かきたいことを考えています。子ども達は「ちぎった紙が,おさかなに見えるよ!」「チョコレートに見えるよ!」と楽しみながら活動をしていました。
画像1

6年生はみんなで学ぶのが大好き

明日は算数まとめのテストです。
今日の授業は,みんなでていねいに学習を進めようと伝えました。
たくさんの子どもたちが,「みんなに分かるように」「わからない人は分かるまで」
話合いをしていました。
また5年生から始めている自主学習ノートもテストが近づき,苦手な問題を解く子ども達がたくさんいます。課題を解決しようと努力する姿が高まっているように感じます。

給食時間の待ち時間には,自分たちから「みんなでリコーダーをふこう」と演奏する姿も見られます。
「友達大好き 学校大好き 福西6年の子」の姿をうれしく思います。
画像1
画像2

2時間の枠+FACE6年生+調理実習=

答えは「11時45分 いただきます。」
   「12時5分  片づけ終了」
   「12時10分 ドッジボール遊び」でした。

6年生なので,時間に余裕はあるだろうなと思い,ていねいに作業しようと伝えていましたが,担任の予想以上の手際の良さで驚きました。さすが6年生です。

野菜炒めの味も,どの班も満足いく内容だったようです。
ちなみに野菜が苦手な子供たちのために,バターたっぷりのぜいたく仕立てであったという担任の優しさにも気づいていたかな?
画像1
画像2
画像3

耳鼻科健診

画像1
画像2
学校医の平杉先生に来ていただき,
耳鼻科健診を行いました。
鼻,口,耳を診てもらいました。
「緊張した…」
「家に帰って耳そうじをしよう」
という声も聞こえました。
また,受診の必要があるお子さんには
お知らせを配布します。

サツマイモうえがありました(2)

 苗の観察では,
「根っこの部分がサツマイモになるのですよ。」
と,教えていただきました。子どもたちが持っているのは,サツマイモの苗です。朝顔と違い,種から育てるのではないことに,子どもたちはびっくり!まじまじと観察しながら,
「どこから根っこが出てくるのかな。」
「これが大きくサツマイモになるのかあ……。」
と,友だちとつぶやいていました。

画像1画像2

サツマイモうえがありました

 雨で畑がぬかるんでいたのですが,地域の方の協力も得て,サツマイモを植えました。これから植えるサツマイモの苗の様子を観察した後,畑に植えてもらいました。早く大きくなって欲しいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/24 振替休日
9/25 運動会全校練習 食の指導6−1 *振替2
9/27 6年演劇鑑賞
9/28 運動会係活動&前日準備
9/29 運動会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp