![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346448 |
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 巡回公演
本日,東京シティ・フィルハーモニック管弦楽楽団の方々にお越しいただき,公演を行っていただいています。
子どもたちは,生のオーケストラの演奏を聴いています。たくさんの楽器に驚き,生演奏の迫力に驚きとわくわくドキドキしながら鑑賞しています。 ![]() ![]() 土曜学習 絵手紙をかこう
9月1日(土)に,土曜学習を行いました。
夏休みの思い出を話し合い,はがきに夏の思い出をかきました。 子どもたちは,どんな言葉で書こうかと悩みながら,楽しんで取り組みました。 すてきな絵も添えて,夏の思い出の一枚をかきました。 ![]() ![]() ![]() 2018.08.29 読み聞かせキャラバン![]() お話の絵の選定図書を中心に,たくさんの本を紹介していただきました。 読書にはまっているクラスの子たちは興味津々に本の説明を受けていました。 本を通して,いろんなことに興味をもつ素敵な機会になりました。 お話の絵キャラバン
8月29日。3・4年生合同でお話の絵キャラバンが開催されました。間もなく3年生は図工の学習で「お話の絵」に取り組みます。今日はその題材となる本の紹介に,外部から講師の先生方がお越しくださいました。全部で5冊の本のあらすじを紹介してくださいました。時折,先生が混ぜてくださる話の強弱に「うんうん。」とうなずいたり,「えーっ。」と驚いたり,「ふふふっ。」と笑う姿が印象的でした。集中して聞いていると,後ろから見ていて思いました。図工の時間が楽しみです。
![]() 2018.08.31 2学期バドミントン部![]() 2学期の目標は対外試合です。 対外試合に向けて,自分たちに必要な力を考えて練習メニューを決めました。 2学期は,1学期以上に自主性が発揮できる部活動にしていきたいです。 2018.08.31 ソーラン,ソーラン!![]() ![]() ![]() 3・4年生全員集まっての練習で,少し緊張しましたが,教室で練習した成果が発揮できました! 来週からどんどん踊りが進んでいくのが楽しみです。 2018.08.31 バルーンの道具作り![]() カラフルな新聞紙の球です。 これだけあれば素敵な技ができそうです。 どんな演技になるのかは,当日のお楽しみにしてください。 2018.08.31 給食の後で![]() 「今度はどんなコメントがもらえるのかな」と言いながら,栄養教諭の先生のコメントを楽しみにしていました。 4年 国語「だれもが関わり合えるように」
今日から新しい単元「だれもが関わり合えるように」の学習です。今日は,学習全体を通したテーマ「だれもがよりよく関わり合う」ことについて,自分の考えをノートに書きました。
「あらそいやぼう力をなくすには,人を思いやり,1人1人のことをよく知るということが大切だと思います。1人1人のことを知るだけでも,よりよく関わり合えると思います。」 「だれもがよりよく関わり合うためには,1人1人がやさしい言葉をつかうことが大切だと思います。また,こまっている人がいたら,見て見ないふりをするのではなく,だいじょうぶ?と声をかけて,助けてあげることが大切だと思います。」 「自分がされてうれしい関わり合いがいいと思います。ぼくは今まで,人がいやな気持ちになる言葉を使ったりしていたかもしれないので,これからいい気持ちになる言葉をたくさん使っていきたいです。」 どの子もしっかり考えて,自分の考えを書くことができました。 ![]() オクラの収穫をしました
8月29日。理科の学習でオクラの収穫を行いました。1学期に植えたオクラの成長具合に3年生からは「とても大きかったよ。」「とても固かったよ。」など,驚きの声が聞こえました。本日収穫したものは,残念ながら食べることのできる時期が過ぎていたのですが,まだオクラには花が咲いています。花が咲いている限り,まだまだ実はなるそうです。「みんなで毎日観察して,また実がなるのを待とう。」「水やりも頑張ろう。」と,3年生の教室に戻ってからのふりかえりで意気込む姿が印象的でした。
![]() ![]() |
|