|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:56 総数:429039 | 
| 1年生 生活科「いろみずあそび」
 夏休みに各家庭で世話をしていたアサガオの花を使って,色水遊びをしました。 夏休みの間,冷凍保存していた花を袋ごと揉み,花の汁を出します。花の汁が十分に出てきたら,袋の端を少し切り,汁をカップに移しました。その汁に,小さく折りたたんだ半紙の角を浸して,広げるときれいな模様が出てきました。割りばしに汁を付けて,絵を描くこともしました。 少しずつ,色が違ったり,模様もいろいろできたりして,楽しく活動できました。仕上がった作品は,持ち帰っています。おうちで,お話を聞いてみてください。   夏休み作品展
 8月31日(金)より,夏休みに子どもたちが取り組んだ社会科や理科・生活科の自由研究,動くおもちゃなどの工作・絵画・書写など,いろいろな作品を展示しております。子どもたちの力作をぜひご覧ください。 保護者の皆様には,作品作りにいろいろとご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。 ○夏休み作品展日時 8月31日(金),9月3日(月),4日(火) いずれの日も午前8時30分〜午後5時    養正小学校との交流2   養正小学校との交流1
 みさきの家での1日目に,養正小学校の友達とフライングディスクゴルフをします。当日も,養正小学校の友達と楽しく過ごせるように,自己紹介の後,みんなでゲームをしました。    おいしい給食いただきまーす   みんな,たくさんおかわりをしてぺろりとたいらげる姿は,とっても頼もしかったです。 おいしい給食をいただいて,5・6時間目の「みさきの家係活動」も元気に頑張れました。 身体計測がありました   養護の先生に身長を言ってもらってとっても嬉しそうでした。 熱中症予防についても教えていただき,「みさきの家でも元気に過ごすぞ!!」と意気込んでいました。 国語「自分の考えを伝えるには」  自分の考えを相手に伝えるにはどんな工夫をすればいいか考えてノートにまとめていきます。みんな早く交流がしたくてうずうずしています。 2学期スタート! みさきの家のグループが決まりました   どのグループも自分達の立てた「めあて」を達成できるよう,力を合わせ,心に残る2泊3日を過ごせるようにしたいです。 みさきの家に向けて   |  |