京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:201
総数:688479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

学校だより

久しぶりの雨の朝になりました。蒸し暑さは、続いています。規則正しい生活を送って、体調管理に努めてください。

学校だより(双ケ丘中だより)第10号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからもご覧になれます。
双ケ丘中だより 第10号

第2回 トークイン双ケ丘

蒸し暑い日が続きます。まだ暑さに慣れていないので、水分補給をしっかりするなど熱中症予防に努めてください。また、早く暑さに慣れるためにも運動をして汗をかくことも大切です。

今日は5限目に第2回「トークイン双ケ丘」を実施しました。今回のテーマは、1年生と2年生は「校外学習を終えて」、3年生は「修学旅行を終えて」です。各学年の代表生徒が全校生徒の前で、協力の大切さ、自分を変えること、自分の仕事に誇りをもつこと、他者の意見を大事にすること、自立することの大切さ、平和の大切さと命の大切さなどを訴えました。全校生徒からは、感想が発表されました。
画像1画像2画像3

高校の先生による「出前授業」(その7)

英語の授業の様子
画像1
画像2
画像3

高校の先生による「出前授業」(その6)

福祉の授業の様子
画像1
画像2
画像3

高校の先生による「出前授業」

保育の授業の様子
画像1
画像2
画像3

高校の先生による「出前授業」(その4)

ダンスの授業の様子
画像1
画像2
画像3

高校の先生による「出前授業」(その3)

プログラミングの授業の様子

京都すばる高等学校3年生8名が授業を進めてくれました。
画像1
画像2
画像3

高校の先生による「出前授業」(その2)

電気の授業の様子
画像1
画像2
画像3

高校の先生による「出前授業」(その1)

3年生は本日午後より、高校の先生による「出前授業」として、授業を受けました。公立、私立高校より7つの講座に先生方に来ていただきました。

銅駝美術工芸高等学校(動画作成)
京都工学院高等学校(電気)
京都すばる高等学校(プログラミング)
京都明徳高等学校(ダンス)
京都西山高等学校(保育)
京都光華高等学校(福祉)
京都文教高等学校(英語)

どの授業も高校らしく専門性があり、短い時間の中で内容も工夫されており、生徒は興味・関心が高まったようで、自分たちの進路実現に向けて意欲も高まったと思います。

動画作成の授業の様子

画像1
画像2
画像3

自転車安全教室

本日6限、1年生は「見てわかる自転車安全教室」を行いました。

講師の方が、事前に双ヶ丘中学校区での自転車事故の発生場所を調べ、写真などで紹介されました。自分たちの知っている場所を見て事故が身近に起こっていることを再確認しました。また、京都市の他の地域でも起こっている事故を示し、事故の共通点などを考えさせるように講義を進めていただきました。
さらに、自転車の右側通行など普段何気なく行っている自転車運転の危険性についても話していただきました。

京都市では4月より自転車保険加入が義務化されています。保険に入っているから大丈夫でなく、日ごろから安全運転心がけてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 2学期中間テスト1日目
9/28 2学期中間テスト2日目

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp