京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:190
総数:587149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

二百十日を過ぎて

季節の移り変わりの目安といわれる「二百十日」が過ぎました。朝夕は少し凌ぎやすくなってきました。統計的にはこの頃から9月下旬まで台風の襲来が多いと言われていますが、今年はもう21号が発生し、明日にも上陸の心配があります。今日は明るいうちにできる備えをしておきたいものです。
2学期がスタートして、早3週目を迎えます。校内では合唱練習の歌声が響きつつあります。学校だより9月号をアップしました。ご覧ください。
画像1
画像2

新人戦 男子バスケットボール部

男子バスケットボール部は、土曜日(9/1)に桃山中、日曜日(9/2)に春日丘中と対戦しました。2試合とも善戦及ばず勝利とはなりませんでした。
次戦、9/16松原中との対戦で勝利を目指します。
画像1
画像2
画像3

新人戦スタート 野球部快勝

部活動の新人戦がスタートしました。野球部は初戦、山科中と対戦し4回裏10−0のコールド勝ちで勝利を収めました。新人戦は試合経験を重ねることがひとつの目的です。勝敗だけでなく、チーム皆で力を合わせ、レベルアップをめざしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生道徳「小さな一歩」〜よりよい集団作り

○自己中心ではなくまわりの意見を取り入れることで,不満に思う人が少なくなるから,いろんな人の様々な意見を取り入れることが大切だと思った。人それぞれ役割があるからその役目を果たすために取り組んでいく,その姿勢が大切だと思った。
○今回習った事はもしかして自分に起こったり起こしたりする身近な問題やし,やっぱり自分のことばっかりになっているときもあるし,逆の立場を考えて行動することも必要だと思いました。
画像1
画像2
画像3

2年生社会科「関東地方」 〜図書館にて

 引き続き地理の学習です。これまでは班ごとの交流まででしたが,これに加えて個人対個人の内容交流も始まりました。白地図への書き込みもより深く,レベルアップが感じられます。
画像1
画像2
画像3

1年2組だけの昼休み

 8月29日は山科・醍醐支部授業研修会。安祥寺中学校は数学科の研究授業会場でした。午後の授業があるのは1年2組だけ。昼休みがあるのは1年2組だけ
画像1
画像2
画像3

世界少年野球大会

日本少年野球連盟の海外派遣試合として,8月2日〜11日オーストラリア・シドニーで開催された世界少年野球大会。チームジャパンの一員として,3年生の
南條碧斗(なんじょうりくと)さんが参戦しました。6試合中5試合に出場し,準優勝をかち取って帰国しています。
画像1
画像2

2年生 携帯教室

 27日6限,外部講師をお招きしての授業を行いました。いじめにつながるグループはずし,SNS依存,なりすまし被害…。エピソードの動画を交えて,インターネットを巡るさまざまなトラブルについて学びました。
画像1
画像2

山科少年グラウンドゴルフ大会

昨日(8/26)、山科少年補導委員会主催のグラウンドゴルフ大会が勧修寺公園グランドにて開催されました。本校からは野球部を中心とする17名の生徒たちが参加協力し、安朱・山階・西野の3学区チームに分かれてプレーをしました。
画像1

始業式

 台風のあと グラウンド状態が良くないため,放送による始業式。写真は「生徒会サミット」報告の様子です
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/28 合唱コンクール
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp