京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:64
総数:787041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

児童会のあいさつ運動 4−2

 週明け月曜日の担当は4年2組でした。
 明日,台風21号が近畿地方に接近・上陸するとは予想できないような良い天気です。4年生は週明けから元気にあいさつしてくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会 赤・白 決定

 今日は,朝会で運動会の赤・白決定を行いました。9月29日(土)の運動会に向けての準備が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 なつだとびだそう

画像1
画像2
画像3
 夏ももうすぐ終わり・・・ 
 ですが,まだまだ暑い日が続きます。
 1年生は,暑さに負けず。しゃぼん玉を作りました。
 大きいしゃぼん玉・ちいさいしゃぼん玉・虹色・透明などいろいろなしゃぼん玉をつくることができました。

1年 たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けに,たてわりあそびをしました。
 久しぶりにお兄さんやお姉さんと遊べることをとても楽しみにしていました。
 暑い中でしたが,大きな笑い声で楽しそうに遊んでいる姿がみられました。

図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で,2年生になって楽しかった出来事を絵に描きました。楽しかったことと言えば,ほとんどの子どもが水族館と言い,イルカやペンギン,たくさんのきれいな魚を描いていました。まだ完成ではありませんが,来週には素敵な作品が仕上がりそうです。

頑張って走ったよ

画像1
画像2
画像3
 今日は,京都教育大学のお兄さんに50m走の記録を計ってもらいました。担任の先生とは違って,若くてスポーツのできそうな素敵なお兄さんやお姉さんにみんなちょっぴりドキドキしながらも嬉しそうでした。そして,運動会に向けて少しでも自分の記録を伸ばそうと必死に走る子どもたち。暑い中でしたが,いい顔をして走っていました。

児童会のあいさつ運動 4−1

 今日の担当は4年1組です。
 大きな声で挨拶をしてくれましたが,途中から雷鳴が聞こえだし,空が真っ暗になってきたので,最後の登校班を待たずに校舎に入りました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校ダンス練習

 今日から運動会の全校ダンス練習が始まりました。
 みんな元気にダンスする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度(前期)学校評価結果

Nice to meet you!! 5組

2学期から本校のALTとしてお世話になるカンピーシ先生が5組に遊びに来てくれました。みんな大喜びで「ハロー!」と挨拶したり「ワット フーズ ドウ ユー ライク?」など質問をしたり 交流を深めました!
好きな食べ物は おすし。動物は 犬やペンギン,象。誕生月は11月だそうです。
これから もっともっと 親しくなりたいと思った5組のみんなです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 児童朝会  グリーンスクール  放課後まなび教室
9/26 6年生演劇鑑賞教室(午前)  フッ化物洗口  古紙回収  PTAコーラス練習(16:15〜)
9/27 運動会全校練習(1・2校時)  ALT来校(6年,4年3組)  移動図書館  放課後まなび教室
9/28 SC来校   <運動会全校練習予備日>   運動会前日準備(6校時)
9/29 運動会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp