京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up45
昨日:76
総数:955949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

春の交流会

育成学級の春の交流会に参加してきました。
画像1画像2画像3

ことろことろ

画像1
列を組んで,おにごっこをしました。
列がきれたり崩れたりしないよう,声かけや思いやりが必要です。
にげきるのはなかなか難しいですね。

くねくねパズル

画像1画像2画像3
下描きしたパズルのピースを,電動のこぎりで切りました。
「安全第一!」をキーワードに,ペアで協力しながら,活動しました。

活動が終わった際には自分たちからほうきで掃除する子もいて,素晴らしかったです。

からだほぐしの運動

画像1画像2
体育でからだほぐしの運動をしている様子です。写真では,ボールはさみリレーをしています。どうすればうまくボールを運べるか,工夫・協力しながら走っていました。

楽しい給食

画像1画像2
 給食準備が,とても手早くできるようになりました。
班の机にして,お喋りしながら楽しく給食を食べています。
時間内に食べ終わるようにラストの10分間を「もぐもぐタイム」にして
黙って集中して食べるようにしています。

算数 「コンパスを使って」

画像1画像2
 方眼にコンパスで模様をかいています。
コンパスのつまみをしっかり持ってかくのが難しいようです。
悪戦苦闘しながら取り組んでいました。

5年 ハッピーフレンドリーに向けて

6月22日に行う児童会行事「ハッピーフレンドリー」についての学級会を行いました。
どんな店を出すか,全員で意見を出しました。
次の学級会で,1つに絞ります。
画像1

図書館オリエンテーション

本の探し方、借り方を教えてもらいました。
画像1画像2

バルーン作り

透明のビニルに絵を描いてバルーンを作りました。
画像1画像2

体育 体ほぐしのうんどう

画像1画像2画像3
体育では体育館で「体ほぐしのうんどう」にとりくんでいます。

体ほぐしの運動では
1.自分の体の状態に気づく。
2.体の調子を整える。
3.仲間と豊かに交流する。
ことをねらいとして学習しています。

今日は
手押し車・オットセイじゃんけん・フープを使った運動 などを行いました。

友達と一緒に楽しく運動していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp