京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:51
総数:954468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

自分たちの生活をよりよくするために

画像1
国語の学習で「自分たちの生活をよりよくするため」の提案書をつくり,クラスのみんなに発表しました。8つの班が発表した中で2つの班の提案が採用されました。

「ゴミの分別をしよう」目線のいく高い位置に燃やすゴミ・プラゴミの表示をする。
「ろうかを歩こう」ポスターをつくったり,アンケートを取ったりしてろうかを歩くことが普通になるよう働きかけていく。

この2つの案については実際,行動に移していきます。そして,その効果を確かめてみたいと思います。

図画工作科 「お話の絵」

画像1画像2
 スケッチをもとに下絵を描きました。
マイネームやパスで思い思いに描いていました。
絵の具で色を付けるのが楽しみです。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
 調べたことをグループで協力してまとめています。
絵を描いたり,吹き出しをつけたり工夫していました。

理科 「実を観察しよう」

画像1
画像2
画像3
 春から育ててきた植物の実を観察しています。
色や形・大きさなどを詳しくカードに記録していました。

目標に向かって

画像1画像2
 学級目標に向かって達成できたことを確認し,シールを貼っています。
みんなで同じ方向に向かって頑張っていってほしいです。
 また,係活動も進んで取り組んでいます。みんなのリクエストを中心に活動しています。

好きな曜日は?

画像1画像2画像3
 友だちが好きな曜日が何曜日なのか英語でインタビューをして調査です。尋ねるだけではなく,自分の好きな曜日も友だちに伝えます。自分と同じ曜日が好きな友だちをみつけたかな?

5年 図画工作

今,図画工作の学習では,「お話の絵」に取り組んでいます。次の時間からの彩色に向けて,3原色からの色の作り方を確認しました。
また,犬の毛並と魚のうろこを塗り,筆を動かす方向を意識して塗ることで,絵がいきいきとすることに気付くことができました。
画像1画像2

物語から広がる世界

 お話を読んで,印象に残った場面を絵に表します。まだ鉛筆でのスケッチの段階ですが,魚の動きや人の表情や手足の動きに気をつけながら,描いています。
画像1画像2画像3

選書会

画像1
選書会がありました。
たくさんの本があって,子ども達は次から次へといろんな本を手にとっていました。
自分の好きな本を見つけ,しおりをはさみました。
「ぼくこれにしたー!!」ともう自分で借りたつもりになっている人もたくさんいました。新しい本が図書室に入るのも楽しみです。

第一回 なかよしいちねんかい

画像1
画像2
画像3
一年生みんながなかよしになるための会「なかよしいちねんかい」を行いました。
今回は一組が企画して,遊びを行いました。「けいどろ」を行いました。
とっても楽しくみんな笑顔で過ごすことができていました。
一組のお友達は,みんなに喜んでもらえてとっても嬉しそうでした。
次は4組が計画してくれます。一年生みんながもっとなかよくなれる会になるといいですね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp