![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:81 総数:547228 |
御礼
今朝になっても天候がすぐれず,実施できるかどうか心配でしたが,無事,運動会を実施することができました。保護者の皆様におかれましては,朝早くからお弁当やお茶・タオル等の準備をしていただき,ありがとうございました。また,PTAの方々やおやじの会の皆様には,早朝より運動場の準備をお手伝いいただき,ありがとうございました。今後とも本校教育活動にご協力をよろしくお願いいたします。
運動会午後の部は13:30からです
いつも本校教育活動にご理解ご協力を賜り,ありがとうございます。現在,天候も回復し,順調にプログラムを進行しているところです。さて,運動会の午後の部ですが,13時30分より実施します。なお,天候をみて一部プログラムを変更する場合があります。申し訳ありませんが,ご理解・ご了承いただければと思います。よろしくお願いします。
本日の運動会について
いつも本校教育活動にご理解ご協力を賜り,ありがとうございます。現在,運動場の水を取り除いていますが,開始時刻を9時30分からとさせていただきます。なお,天候をみて一部プログラムを変更する場合があります。申し訳ありませんが,ご理解・ご了承いただければと思います。よろしくお願いします。
本日の運動会は実施します
いつも本校教育活動にご理解ご協力を賜り,ありがとうございます。現在,運動場の水を取り除いています。天候も回復に向かう予報がされているので,本日の運動会は「実施」いたします。お弁当・水筒とともにタオルを必ず持たせてください。よろしくお願いします。
9月21日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・里いもの煮つけ ・キャベツのすまし汁 でした。 牛肉のしぐれ煮は,砂糖と醤油で作った甘辛い調味液で煮て作りました。甘辛い味でご飯と良く合いました。いつもより,ご飯が,早くなくなっていました。 里いもの煮つけは,9月24日の「中秋の名月」に因んだ献立でした。この日の月は,一年で一番美しい月と言われています。里いもは,時間をかけて煮ているので,柔らかくておいしかったです。 キャベツのすまし汁は,少しあっさりとした味付けですが,キャベツの甘さが出汁に染み込んでいて,おいしかったです。 9月20日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのかばやき風 ・高野どうふと野菜のたき合わせ でした。 いわしのかばやき風は,本当の蒲焼きのタレと同じように,さとう・みりん・しょうゆを煮立ててタレを作り,その後,揚げたいわしとタレを絡ませました。しっかりとした味付けで,ごはんとよく合っていて,魚の小骨が苦手な子も,ごはんと一緒に小骨も食べる事ができていました。 高野どうふと野菜のたき合わせは,けずりぶしでとった出汁や干しいたけの味が,高野どうふに染み込んでいて,おいしかったです。たくさんの具材が入っていて,見た目も,きれいな献立でした。 みんなでげんきにあいさつするぞう
今月の生活目標は,「みんなでげんきにあいさつするぞう」です.
企画委員と代表委員の子ども達が,朝,登校してくる子ども達に元気な声であいさつできるようがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 9月19日給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・牛肉のトマト煮こみ ・ごぼうのソテー でした。 牛肉のトマト煮こみは,新献立でした。新献立という事で,食べる前から楽しみにしている子でいっぱいでした。給食室前からもとてもいい香りがしていました。バジルが入っているので香りを味わっている子や,じゃがいものホクホクとした食感を味わっている子がいました。 ごぼうのソテーは,まぐろ油漬が入っていました。ごぼうとまぐろの味がとても合っていて美味しかったです。ごぼうが,たくさん入っていたので香りを感じながら食べている子もいました。 9月18日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・きつね丼(具) ・小松菜とひじきのいためもの ・みそ汁 でした。 きつね丼(具)は,麦ごはんにかけて食べました。少し甘めの味付けで,麦ごはんとよく合っていました。麦ごはんを何回もおかわりしている子もいました。 小松菜とひじきのいためものは,ごま油の香りがしっかりとしていて,おいしかったです。また,小松菜はしっかり噛まないと飲み込みにくいので,しっかりと噛んで食べれていました。 みそ汁は,けずりぶしの旨味とたまねぎの甘みが合わさっていて,おいしかったです。 9月14日給食![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・とりめし(具) ・切干大根の三杯酢 ・みそ汁 ・おはぎ でした。 とりめし(具)は,少し甘辛い味で,とてもご飯と合いました。今が旬の食材の「ごぼう」を使いました。ごぼうの食感や風味を感じながら味わって食べることができていました。 みそ汁は,地産地消献立という事もあり,京北みそを使用しました。京北みその香りや色合いなど,感じながら食べていました。 おはぎは,秋分の日や・お彼岸の時に食べるという事を伝え,和菓子でも秋を感じることができていました。一年生は,おはぎが苦手と言っている子もいましたが,給食のおはぎは,おいしかったのか残さずにしっかり食べていました。 |
|