京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:91
総数:516957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

御礼

今朝になっても天候がすぐれず,実施できるかどうか心配でしたが,無事,運動会を実施することができました。保護者の皆様におかれましては,朝早くからお弁当やお茶・タオル等の準備をしていただき,ありがとうございました。また,PTAの方々やおやじの会の皆様には,早朝より運動場の準備をお手伝いいただき,ありがとうございました。今後とも本校教育活動にご協力をよろしくお願いいたします。

運動会午後の部は13:30からです

いつも本校教育活動にご理解ご協力を賜り,ありがとうございます。現在,天候も回復し,順調にプログラムを進行しているところです。さて,運動会の午後の部ですが,13時30分より実施します。なお,天候をみて一部プログラムを変更する場合があります。申し訳ありませんが,ご理解・ご了承いただければと思います。よろしくお願いします。

本日の運動会について

いつも本校教育活動にご理解ご協力を賜り,ありがとうございます。現在,運動場の水を取り除いていますが,開始時刻を9時30分からとさせていただきます。なお,天候をみて一部プログラムを変更する場合があります。申し訳ありませんが,ご理解・ご了承いただければと思います。よろしくお願いします。

本日の運動会は実施します

いつも本校教育活動にご理解ご協力を賜り,ありがとうございます。現在,運動場の水を取り除いています。天候も回復に向かう予報がされているので,本日の運動会は「実施」いたします。お弁当・水筒とともにタオルを必ず持たせてください。よろしくお願いします。

3年 動物のすみかをしらべよう!

画像1
画像2
 理科の「動物のすみかをしらべよう」の学習で,学校の敷地内にいる生き物を探しました。何をしているのかを調べるために,草むらや石の下など生き物がいそうだと予想したところを重点的に探しました。飛び跳ねるバッタの行く先を必死に追いかけたり,池の中のメダカの動きを真剣な眼差しで見たり・・・。何をしているのか一生懸命に見つけようとしている子どもたちでした。

3年 京都の地形

画像1
画像2
 社会科の「京都市のまちの様子」の学習で,山の多い所や人がたくさん住んでいる所などを確認しながら,白地図に色付けをしていきました。「北の方は山が多いよ」「南の方は,家がたくさんある」など,色分けしていくことで気づくことも多かったようです。

4年生 ソーラン節

画像1
画像2
画像3
 今日は「タッタ」と「ソーラン節」のリハーサル。練習を始めたころと比べると,見違えるような演技になってきました。明日はいよいよ本番です。心を込めて全力で取り組む姿をぜひ見てください。

全校練習

画像1
画像2
本番前最後の全校練習でした。開閉会式と,応援合戦の流れを確認しました。応援練習では,元気いっぱいの声が響いていました。

運動会全校練習

今日もまた雨が降っていたので,全校練習は体育館で行いました。
開・閉会式,全校ダンス,応援合戦の練習をしました。
だんだん動きや声がそろってきています。

さぁ,明日はいよいよ本番…のはずです!!
いい運動会になるといいですね。
画像1画像2画像3

9月21日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁   でした。

 牛肉のしぐれ煮は,砂糖と醤油で作った甘辛い調味液で煮て作りました。甘辛い味でご飯と良く合いました。いつもより,ご飯が,早くなくなっていました。
 里いもの煮つけは,9月24日の「中秋の名月」に因んだ献立でした。この日の月は,一年で一番美しい月と言われています。里いもは,時間をかけて煮ているので,柔らかくておいしかったです。
 キャベツのすまし汁は,少しあっさりとした味付けですが,キャベツの甘さが出汁に染み込んでいて,おいしかったです。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp