![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:20 総数:278582 |
1年 図工「みて みて おはなし」![]() ![]() 運動会に向けて
9月11日(火)5・6年生の組体操の練習です。毎日、それぞれの技ができるように練習を重ねていきます。技が完成したときの子どもたちの笑顔は輝いています。みなさん運動会をお楽しみに。
![]() ![]() ![]() 4年 モノづくりの教室工房学習
9月11日(火) 4年生はこの日、府庁前にある生き方探究館へ行きました。このはかつて滋野中学校があったところです。今は、スチューデントシティやファイナンスパークなどキャリア教育の施設として活用されています。その中に「モノづくりの教室工房」があり、京都の地元のモノづくりの会社と協力をして、子どもたちにモノづくりの楽しさは素晴らしをを伝えています。4年生は最初、各社の展示作品をみて学習し、次は電子部品を使ったオルゴールの製作をしていました。みんな初めて見る電子部品に興味津津で、作業に取り組んでいました。音が鳴った時は、みんなうれしそうでした。モノづくりの楽しさに触れることができた時間でした。
![]() ![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習(4年生)![]() ![]() ![]() 3年生の理科です。
9月11日(火)3年生の理科の授業では、ひまわりの種の観察です。自然科学の基本は、本物を観察し、気づきを記録することです。3年生の子どもたちは自然科学の学びの入り口に立っています。
![]() ![]() 1年の書き方の授業です。
9月11日(火)1年の書き方の授業です。もうすぐ小学校に入学して半年になろうとしています。字も少しずつ上手になってきました。読むこと、書くことは学習の基本です。文字を大切に丁寧に書いてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年生の音楽の授業です。
9月11日(火)6年生の音楽です。音楽の内田先生による器楽合奏の授業です。さすが6年生です。音量、迫力、そして一体感も素晴らしかったです。
![]() 3年生 図工科の学習![]() 3年生 理科の学習![]() ![]() ![]() 教室の空気検査の実施![]() ![]() |
|