京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:144
総数:919538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「夏季大会サッカー部連勝!」

15日・16日大枝中学校会場で2回戦・3回戦が行われ、2回戦開晴中学校との試合は0−0のままPK戦にもつれ込みました。が、執念勝り勝利を収めました。
続く京都産業大学附属中学校との試合は3−0の快勝でベスト16入りを果たし、次戦は洛星中学校と対戦します。
画像1
画像2
画像3

「夏季大会野球部2回戦コールド勝ち!」

14日岡崎球場にて、岡崎中学校と対戦をしました。
初回から長打攻勢で相手投手を責め立て4点を奪うとその後も加点し9−0で初戦をコールド勝ちで発進をしました。エースのFくんは、炎天下の中0封と長打2本の大活躍でした。
次戦は、21日大谷中学校と対戦をします。
画像1

「夏季大会男子バスケットボール部快勝!」

15日洛水中学校会場で男子バスケットボール部は、強敵西賀茂中学校と対戦をしました。受け身になってはやられると試合開始早々から積極的な攻めを展開し、相手にプレッシャーをかけます。前半から完全に大枝中の流れでゲームを進めていきます。
選手だけでなく、ベンチも応援の選手も一丸となって声援を送り、ゲームに集中をします。
後半も手を緩めることなく、攻め続けリードを確実に広げていきます。
ゲーム終了、71−43と快勝で初戦を飾りました。
次戦は、近衛中学校と対戦します。
画像1
画像2
画像3

「30周年記念マフラータオル申込締切期限を延長します!」

30周年記念マフラータオルの申込締切日を17日(火)から20日(金)に延長します。
現在、50本の申し込みを受け付けております。
警報発令による臨時休校があったり、つい最近販売を知った、申込用紙がない、申込用紙をさがす・・・・などの声があることから申し込み期間を終業式の20日まで延長することにしました。

申し込み用紙が必要な家庭は担任もしくは教頭までお声かけください。
ぜひ、一考いただき申し込みのほどよろしくお願いいたします。

「いのちを考える授業!」〜ゼロからの風〜

2日に渡って「ゼロからの風」を視聴しました。

<ストーリー>
 ピアニストの父と造形家の母との間に一人の息子が誕生します。
 互いを尊敬しあう、大変仲の良い家族でした。
 しかし、父親が病気で亡くなり、母息子二人での生活となってしまいます。「夢」に向かって「笑顔」で頑張っていこうと悲しみを乗り越えて強く生きていくことを決めます。
 息子は、見事早稲田大学に合格をしました。
 再び、幸せな 穏やかな生活を過ごしていました。

 そんなある日の夜
 警察署から母のもとに電話がかかってきました。
 その内容は、飲酒運転の車にはねられて、息子が亡くなったというものでした。
 その現実を認めようとしない母親。
 息子をはねた運転手は、飲酒運転のうえに、無免許であったのです。検問している警察官に気づき逃走中に事故を起こしてしまったのです。

 母はこれは事故ではなく殺人だと訴えますが当時の法律では過失傷害致死となり最高刑は5年であると聞かされます。
 とうてい納得することができない母親は、自分の手で法律を変える。と署名運動をとったり、マスコミに訴えます。テレビ局も心を動かされ、積極的な協力をはじめます。

 被害に遭った息子の等身大のパネルを作り、いのちの大切さ・重みについて訴える。
 誰もが感動し、真剣に考え始めた。
 そして、無理かと思われた治法も見直しをされるようになった。
 ついに、「危険運転致死傷罪」が設けられたのである。

 母親は、息子の19歳で途切れてしまった人生の続きを自分が継ぐと早稲田大学への受験を決意するであった。
 結果は3度目の受験で見事合格するのでした。


<紹介>

 「メッセンジャー展」は、全国でも大きな反響を受け、注目されています。
 そのメッセンジャーが来週、大枝中にやってきます。
 ぜひ、来校いただきご覧いただきたいと思います。

 

 
画像1
画像2

「3年生 家庭科ふれあい学習」

画像1
桂坂保育園に全面的に協力してもらって毎年ふれあい学習を実施しています。
今日は5回目で3−2が出かけてきました。

夏の設定保育でプール学習をしているクラスに入り,水遊びを一緒に楽しみました。
水鉄砲の使い方を教えてもらったりしていました。
また,大きなクラスでは教室で様々な遊びを経験しました。

「なべなべ底抜け」では園児さんに遊び方を教えてもらったりしながら,汗をいっぱいかいて楽しみました。
帰りに「自分の小さいころを思い出してとても懐かしかった。親に大事に育ててもらっているんだなあとつくづく思った」と感想を漏らしていました。

命の連続性に触れ,自分の成長に感謝し次の世代に繋いでいくことができる大人に成長してほしいと願っています。


「夏季大会・コンクール 激励会!」その2

画像1
・男子バスケットボール部 初戦の西賀茂中に勝って勢いをつけて、一気に府下大会まで進んでいきたいと思います。

・女子バスケットボール部 春はベスト16と悔しい思いをしました。夏は悔いの残らないように最後まで精一杯頑張りたいと思います。

・女子バレーボール部 今までにない試合を見せたいと思います。

・男子バレーボール部 昨日の自分に打ち勝ち、悔いの残らない試合にしたいと思います。

・剣道部 近畿大会へ出場できるよう、部員一同団結して頑張りますので応援のほどよろしくお願いします。

・吹奏楽部 8月1日の一番最後の発表に決まりました。みんなで力をあわせて金賞をとりたいと思います。
画像2

「夏季大会・コンクール 激励会!」その1

画像1
夏季大会・コンクール激励会

・美術部のTさんとSさんの司会のもと14日よりはじまる夏季選手権大会ならびに吹奏楽部コンクールに向けて、体育館で激励会を行いました。
これまでの取り組んできた練習の成果をだしきり、全力で闘って下さい。と全校生徒でエールを送りました。

各部キャプテンならびに部員からの決意のことば

・野球部 14日岡崎球場で 岡崎中と対戦します。まず初戦をとって続く2回戦突破が目標です。応援よろしくお願いします。

・ソフトテニス部 前の大会の結果をこせるようにチーム一丸となって頑張ります。

・サッカー部 昨年は準優勝で悔しい思いをしました。今年は、優勝して笑って終わりたいと思います。

・陸上競技部 標準記録を突破して、近畿大会、全国大会に出場できるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。


画像2

「7月全校集会」〜春季大会の表彰〜

春季大会の表彰

・剣道部女子 団体第3位 M.Yさん H.Tさん M.Kさん O.Sさん F.Hさん F.Hさん M.Aさんの7名を表彰しました(おめでとうございます!!)

・陸上競技部女子 総合第6位 代表生徒 I.Yさん
 100mハードル走 第2位 I.Nさん 200m走 第2位 K.Aさんの3名を表彰しました。(おめでとうございます!!)

・新体操 個人総合第3位 ボール第2位 S.Aさんを表彰しました。(おめでとうございます!!)

以上の表彰を行いました。
陸上競技部女子につきましては、すでに6月に行われた夏季選手権大会にて総合優勝を果たしています。
画像1
画像2

「30周年記念マフラータオル申し込み受付中!」

本日さらに11本の申し込みがありました。(ありがとうございます)
現在、申し込み数は37本となりました。
あと163本です。ぜひ、お申し込みのほどお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 7限合唱練習,文化祭リハーサル,文化祭会場設営,昼食あり
9/26 合唱祭,展示・舞台準備,全員お弁当持ち
9/27 体操服登校,体育祭縦割り練習,4限文化の部展示鑑賞,5・6限舞台発表,昼食あり
9/28 体操服登校,体育祭予行練習,昼食あり
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp