京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:71
総数:496917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

「どうぶつ園のじゅうい」

 国語科の「どうぶつ園のじゅうい」の学習では,どうぶつ園のじゅういさんの仕事について書かれた文章を読み,自分の知っていることや経験と結びつけて感想を書いています。
 次は,自分で選んだ本にどんなことが書いてあるのか読み取り,感想を書くという活動をします。
画像1画像2

全校ダンス練習

画像1画像2
低学年の全校ダンス練習がありました。高学年のダンス係の人を見て,覚えています。中間休みだけの練習でしたが,とても上手になってきました。本番までに覚えられるようにがんばります!!

◆6年生 マスゲーム◆

画像1
組体操では,マスゲームも行います。
位置を確認して動きを何度も何度も練習しました。

【1年生】学級会

画像1
画像2
1年3組では,「雨の日にできるみんな遊び」を学級会で考えました。
いろいろな遊びの意見が出てきた中で,今回は投票の結果,
「オリジナルかるた」を作って遊ぶことになりました。

1人1文字担当し,こんなかるたが出来上がりました。
みんな,遊びの日を楽しみにしています。

第1回学校評価

平成30年度第1回目の学校評価アンケートへご協力いただきありがとうございました。

以下のリンクから集計結果等をご覧になれます。
ぜひご一読ください。

平成30年度第1回学校評価

運動会まであと少し!

 休み時間に応援練習があったり,たてわり種目の作戦会議があったり,学校の中は運動会モードです。今日は,全校練習がありました。全校ダンスをおぼえた子どもたちは,休み時間になると,
「音楽をかけてください。」
と,言いながら繰り返し何度も踊っていました。

画像1画像2

4年 運動会 はっぴづくり

画像1画像2
 運動会で着るはっぴの背中に,自分の選んだ文字を書きました。かっこよく仕上がったので,ますます本番への意欲が高まってきています。

4年 理科 星や月

画像1
 月って夜にしか見えないかな?という問いかけに対して,「朝や昼にも見える!」と答えた子ども達。昼間に見える月はどんなふうに動くのかを,観察しました。1時間後に見に行ってみると,驚くほど動いています。「夕方にはどうなっていくのかな?」楽しみです。

羽束師区民体育祭

9月16日(日)には体育振興会主催の羽束師区民体育祭があり,多くの子どもたちや地域の皆様が競技に参加しました。

本年度は教職員も楽しく参加させていただきました♪
画像1画像2

◆6年生 位置の確認◆

画像1
組体操。
運動場で位置の確認をしました。

様々な動きに加え,
2人組,3人組,5人組,
ピラミッドの組,タワーの組など
グループが複雑に変わっていきます。

子ども達は一所懸命に覚えて動いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 6年生演劇鑑賞教室

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp