京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:23
総数:498261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆6年生 夏休み作品鑑賞会◆

画像1
画像2
夏休みの宿題の工作。
みんなで鑑賞会をしました。

コインを入れると音楽が流れる仕組みや,
手作りのモーターカーなど
工夫した作品をみんなで鑑賞しました。

4年 体育 ヨッシャ来い!

画像1画像2
 ヨッシャ来いの練習を,ビデオに撮って休職時間に見ました。実際に見ると分かることもたくさんあります。「こんなダンスなんや」「もっとこんな風にできる!」早速,次の休み時間に教室で練習していました。どんなダンスになるか楽しみです。

【5年生】教科の言い方

画像1画像2
今日の外国語活動は夏休みあけ,はじめての活動です。
曜日の言い方をチャンツで知り,教科の言い方をメモリーゲーム等で慣れました。

単元の終末の活動が楽しみです。

【1年】自由研究・自由工作

画像1画像2
夏休み中に作成した工作などを,紹介し合いました。今は,紹介文とともに,作品をクラス内に飾っています。たくさんの力作も揃っています。ご協力,ありがとうございました。

応援団 始動!

画像1
運動会にむけて本格的に動き出しました。

応援団が結成されて,コールの中身なども考えました。
みんなの活躍が楽しみです。

【5年生】騎馬戦 動きだし

画像1
5年生の競技 騎馬戦にむけて動き出しました。
今日は,色ごとに集まって,仮の組をつくりました。

これから,実際に騎馬を組んでメンバーを決めていきます。

【5年生】花のつくり観察

画像1画像2
あさがおの中を詳しく見て,スケッチしました。
「がく」「おしべ」「めしべ」などという新しい言葉もしり,しっかりと観察していました。

8/29(水) えだ豆

画像1
8/29(水)の給食では,「えだ豆」が登場しました!

緑のあざやかな色や甘みのある味が人気で,
子どもたちはパクパク食べてくれました。
さやから豆を上手に出していました!

えだ豆の旬は7〜9月なので,季節も感じることができました。

〜8/29(水)給食の献立〜
○ごはん

○牛乳

○さんまのかわり煮

○えだ豆

○すまし汁


8/28(火) チキンのアングレス

画像1
8/28(火)の給食に「チキンのアングレス」が登場しました!
「アングレス」には「イギリス風」という意味があり,
給食室でトマトケチャップやウスターソース,さとうで作った
甘いソースを揚げた鶏肉にからめて,作りました。
子どもたちにとても大好評の献立でした!

「野菜のスープ煮」は,野菜の甘みが出て,おいしかったです!

〜8/28(火)給食の献立〜
○黒糖コッペパン

○牛乳

○チキンのアングレス

○野菜のスープ煮

5年 身体計測

画像1画像2画像3

身体計測がありました。

あさごはんの大切さについて学びました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 1年生まなび開講式
9/26 6年生演劇鑑賞教室

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp