京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:112
総数:883124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

環境学習1

画像1
画像2
画像3
閑居エネルギーチームとして,企業の方々が環境出前授業を行ってくださいました。
エネルギーについて,その発電方法や地球温暖化などにふれながら教えていただきました。

4年生 環境について考えよう! その3

画像1画像2
必死になって充電したつもりでも・・・。ほんのちょっぴりしか動いてくれませんでした・・・。普段使っている電気,大切にしなければね!!

4年生 環境について考えよう! その2

画像1画像2
生活の中で使っている電気。風の力で充電できるかな?

4年生 環境について考えよう! その1

画像1画像2
環境について考える学習を,講師の方々をお招きして行いました。ソーラーパネル!初めて間近で見ました!

雨を降らせよう

画像1
画像2
雨をテーマに絵を描きました。

雨が降るのはどんな風景??
それぞれ想像を膨らませながら描きました。

仕上げの雨はストローでふーーーー!

ブックトーク

画像1
画像2
伏見中央図書館の司書の方のブックトークを聞きました。

テーマは「雨を楽しむ」
嵐のような雨,雨が降った後のしずく,虹,
夏に向かう青空になるお話など,
いろいろな本を紹介してくださいました。

2年生☆マロンのえさやり☆

画像1画像2
飼育委員会の取り組みで,藤小のアイドル うさぎのマロンちゃんのえさやりイベントがありました。えさをあげたりなでなでしたり,マロンちゃんと触れ合って癒されました。

2年生☆読書週間ブックトーク

画像1画像2
読書週間,2回のブックトークがありました。
伏見中央図書館の方からは「へんな生き物」
図書の先生からは「水」をテーマに,色々な本を紹介してもらいました。

☆2年生☆新鮮夏野菜

画像1
生活科でそだてている夏野菜たちが,少しずつできています。
毎日様子を見に行き,お世話をしている子どもたちです。
「お花が枯れたよ。」「だんだん大きくなったよ。」毎日お話しています。

7月9日(月)の学校教育活動について

7月7日(土)7:30現在も断続的に雨が降っています。

河川近辺や用水路などの水位が高くなり,流れも急となって非常に危険です。
基本的には,屋外に出ないようにし,危険な場所に近づかないように注意願います。

7月9日(月)の授業につきましては,6日(金)と同様の判断をお願いします。再度掲載をしておきますので,周知の方お願いします。

1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にどちらかの警報が発令されている場合
       ⇒警報が解除されるまでは,自宅待機

(2)両方の警報が解除された場合については,以下のように
   授業を行います。
  1 午前7時までに解除になった場合 
          ⇒平常授業
  2 午前9時までに解除になった場合
          ⇒3校時(10時45分)から始業(給食あり)
            ※10:00集団登校場所集合→集団登校
  3 午前11時までに解除になった場合
          ⇒5校時(13時55分)から始業(給食は中止)
            ※13:00集団登校場所集合→集団登校
  4 午前11時現在,警報発令中の場合
          ⇒臨時休業 

※ 今後「特別警報」が発令された場合は,右下の配布文書一覧内に掲載している「台風等・地震に対する非常措置について」【京都・亀岡または京都府南部に『特別警報』が発令された場合】の内容に基づいて行動してください。


どうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp