京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:93
総数:345674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
 広島平和記念公園で原爆ドームを見学しました。原爆の子の像の前で平和の集いを行いました。全校児童で折った千羽鶴も捧げました。この後は,語り部さんのお話を聞いて資料館を見学します。

6年 修学旅行!

画像1
 6年生は5月22日・23日の2日間,広島方面へ修学旅行へ行きます。

62名全員が元気な姿で,出発式を行いました。原爆ドームや資料館の見学などを通して,平和についてたくさん考え,学んできてほしいと思います。

学校いじめ防止基本方針

 平成30年度学校いじめ防止基本方針を掲載しました。

詳細は,下記リンクよりご覧いただくことができます。

平成30年度いじめ防止基本方針

上京親子ふれあい写生大会

画像1
20日(日)第40回上京親子ふれあい写生大会が,二条城にて行われました。今回は,第40回の記念大会のため,普段写生大会では利用できない二条城が会場となりました。
五月晴れの好天にも恵まれ,子どもたちは唐門や台所と呼ばれている建物など新緑いっぱいの二条城を絵具やクレヨンを使って描いていました。

5年 スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
 5年生は「京都まなびの街生き方探究館」で「スチューデントシティ学習」を行いました。
 スチューデントシティには,区役所と12のお店があり,そのお店の店員となって働くことで,実際に給料をもらい,税金を払ったり,買い物をしたりします。
 この日は一日,「大人」として扱われます。子どもたちは,ていねいな言葉遣いやあいさつ,笑顔,時間を守ることなど,大切なことをしっかりと意識しながら活動していました。
 終わった後には,「疲れたけれど楽しかった。」「工夫すると商品がたくさん売れてうれしかった。」「おうちの人の大変さが分かった。」という感想がありました。この学習で学んだことは,この日で終わりにするのではなく,今後の学校生活の中でも生かしていきたいと思います。

大文字山に登りました。

画像1
画像2
3年生は遠足で大文字山に登りました。
大文字山の上から京都タワーや鴨川を見つけて「あった!」と喜んでいました。今出川通や堀川通、御所や二条城の場所を学びました。
今まで社会の授業で勉強してきたことを思い出して、方角を指さしている様子が見られました。

くたくたになりながら登った山でおいしいお弁当をいただきました。
「やっほーー」と叫んでみたり、トンビから必死にお弁当を守ったりとはしゃぎながら楽しそうに過ごしていました。

遠足に行きました。part2

画像1
画像2
画像3
2年生と一緒に、クイズラリーをしました。
地図を見ながら、「次はどこへ行こうか。」と
みんなで相談して行きました。
たくさん歩いて、くたくたになりました。

お昼は楽しみにしていたお弁当。
お腹いっぱい、おいしくいただきました。

最後に温室に入りました。
バナナやカカオの木を見つけました。

遠足に行きました。part1

画像1
画像2
画像3
初めての遠足。
府立植物園にむけて出発です。
バスに乗る時のマナーも学習して行きました。

遠足に行きました。

 1年生と一緒に植物園に行きました。園内では,グループごとにクイズラリーを楽しみました。地図を見ながら目的地を相談したり,1年生に声をかけながらお弁当の準備をしたりと,いつもよりお兄さん・お姉さんに見える子どもたちの姿がとても頼もしかったです。「楽しかった!」とみんな笑顔で学校に帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

田植えをしたよ。

15日(火)に,ゆめの森の田んぼで田植えをしました。地域のお米の先生・JAの方にお世話になって,苗の持ち方・植え方を教えていただきました。初めて田んぼに入った児童も多く,土の感触に驚きの声が上がっていました。これから秋の収穫に向けて,お世話を続けていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/22 運動会
9/25 代休日
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp