園芸委員会 〜ありがとう,夏野菜〜
2学期に入って初めての園芸委員会。今日は,これまでトマト,ナス,キュウリといった夏野菜を育ててきた畑の整備を行いました。夏の太陽が照りつける中も,毎日順番に水やりをがんばり,その結果たくさんの大地の恵みを与えてくれた野菜たちとも今日でお別れです。これから秋と冬の作物を育てていくことになる子どもたちですが,これまでの頑張り,そして野菜がくれたエネルギーを力に変えて,さらに充実した栽培活動を続けてほしいと思います。
【2年生】 2018-09-12 20:15 up!
2年 花笠音頭 〜グループ練習〜
今日の花笠音頭の練習では,グループでお互いの踊りを見て,アドバイスを出し合う活動に取り組みました。これまでは先生のお手本を見て踊ることに一生懸命だった子どもたちが,今度は自分の踊りを友だちに見られるということで,初めは少し恥ずかしそうな様子もありましたが,踊ったあとには「ここはもっとこうした方がいいよ」といったアドバイスをする様子が見られました。このような高め合いを大切にしながら,練習を積み重ねていきたいと思います。
【2年生】 2018-09-12 20:14 up!
避難訓練ー不審者対応ー その2 教職員の様子
避難訓練は,教職員にとっても大変重要だと考えています。今回も,不審者から子どもたちを守るためには.それぞれがどのような動きをしなければならないかを真剣に考えて,緊張感をもって行いました。子どもたちの安全を守ることは学校教育の中でも特に重要なことです。訓練終了後に警察の方からいただいた講評を今後に活かしていきたいと思っています。
【学校の様子】 2018-09-07 12:10 up!
避難訓練ー不審者対応ー その1 児童の様子
9月7日(金)2校時に不審者が侵入したという想定の避難訓練を実施しました。今回は右京警察署交通安全課に協力いただき,不審者役をお願いしました。前半は,主に教職員の訓練です。教職員による不審者の対応が終わった後,全校児童が警察の方からお話を聞きました。知らない人に声をかけられたら大きな声を出すこと,しかし,これは難しいので,そのような場面を見かけた人はすぐに近くの大人に知らせることなどを実演を交えて分かりやすく教えてくださいました。
【学校の様子】 2018-09-07 11:38 up!
畑の草抜き
春から夏にかけてたくさん実った『枝豆』でしたが,夏休みの間に浴びた日光によって,いろんな草花に覆われていました。今日は,次の野菜を育てるために,草抜きをしました。みんなで協力して抜いた草はゴミ袋が3袋分にもなりました。これから,肥料をまいて耕して種を植えてと仕事がありますが,一つの山場を越えた達成感が子どもたちは感じていたのではないでしょうか。
【2年生】 2018-09-06 21:10 up!
フッ化物洗口
木曜日は,フッ化物洗口の日です。子どもたちは,味が苦手だったり,お茶がしばらく飲めなかったりするので,「フッ化物するよ。」と言うと「えーー。」と返事が返ってきます。でも,歯はとっっっても大切なのです。物を食べる時だけではなく,力を入れてふんばる時にも歯が役に立っています。そんな歯を守るフッ化物洗口を真剣に取り組む姿を今日は紹介します。この習慣が,きっと将来の『おいしい』を支えているのではないでしょうか。
【2年生】 2018-09-06 21:10 up!
ハチマキ配り
今日は,運動会のハチマキを配りました。今年の色のハチマキを手にした子どもたち,嬉しそうに頭に巻きました。午前中はそのまま過ごして,気持ちはすでに運動会です。
持ち帰ったハチマキは,赤白帽の『白い方』に縫い付けてください。その帽子で,運動会練習・本番に向かって子どもたちは頑張っていきます。
【2年生】 2018-09-06 21:09 up!
2年 係活動
今日は2学期になって初めての係活動です。まず,どのような係をつくるかを話し合い,メンバーを決め,そして,最後にはポスター作りに取り組みました。新しい係が動き出すのを心待ちにしていた子どもたち。どのような楽しい取り組みを進めていくのか,とても楽しみです。
【2年生】 2018-09-06 21:09 up!
運動会 〜応援団,始動!〜
今月29日(土)の運動会に向けて,応援団の子どもたちの活動が動き出しました。初日の今日は,色ごとの応援団に分かれ,団長や副団長といった役割を決めました。それぞれの組で役割に立候補した子どもたちが,「フレー!フレー!○○組!」と大きな声でオーディションに挑むなど,すでに熱い戦いが始まっています。何百人という仲間をまとめ上げるという大きな役割を担う応援団の子どもたち。熱い思いと責任感をもって,自分たちの役割をやり遂げてほしいと思います。
【2年生】 2018-09-06 21:09 up!
2年 花笠音頭
今日から練習用に作った“笠”を用いた練習が始まりました。笠を手にすると子どもたちも俄然やる気が出るようで,前回よりもさらに真剣な(同時に楽しそうな)表情で練習に取り組んでいました。一曲を通した動きもすべて教わり,あとは練習を繰り返す中で,細かい動きの完成度を高めていくことが大切です。がんばれ!2年生!
【2年生】 2018-09-06 21:09 up!