|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:58 総数:609574 | 
| ソーラー電池の学習
日新電機さんにお世話になり,太陽光電池の学習をしました。太陽光のエネルギーを体感できるような内容で,子どもたちの理解も深まりました。   茶道体験をしました
 社会科の学習で「茶道体験」をしました。 今回は宇多野女性会の方々にお手伝いいただいて,茶道体験をしました。茶道は室町時代にはじまり,千利休が完成させたと言われています。色々な作法がありますが,今回は基本的なところを教えていただきました。 教えていただいた後,子どもたち同士でお茶を点て合いました。見よう見まねで点てていましたが,とても上手にできていました。友達の点ててくれたお茶は,苦いだけでなく特別な味わいがあったようです。お茶だけでなく,様々な日本文化にふれていってほしいと思います。    国語科「学級討論会をしよう」
 国語科の学習で学級討論会をしています。テーマに沿って肯定派反対派に分かれて討論をします。根拠を明確にしながら自分たちの意見を述べるのは,なかなか難しいようですが,子どもたちは活発に議論していました。 中には,なるほどとうなづきたくなるような意見を考えている子もいました。    ひかりの プレゼント
 光を通す容器を組み合わせてペンで色をつけたり,カラーセロハン等を張ったりして影の形や色を楽しみました。 容器によって影の形が変わることや,色がつくことにとても興味をもったようです。 映す形や色の並べ方を工夫して作ることができました。    7月9日の登校について
 記録的な大雨が降り,地域でも警戒が続き不安な時間をお過ごしだったと思います。雨水はずいぶん引いたようですが,川や側溝には流されてきた土石や流木がたまったり,側溝のふたがずれたりすることもあるので,引き続き,安全に気をつけてください。 小学校も避難所を閉鎖しました。7月9日の登校は予定通りです。安全に気をつけて登校してください。よろしくお願いします。 7月9日の時間割のお知らせ
 大雨が続いておりますが,地域・ご家庭の様子はいかがでしょうか。 今現在,宇多野小学校も避難所を開設し,若干名避難されている方がおられます。引き続き,天候や警報の情報に留意し,安全に気をつけてお過ごしください。 木曜日におたよりを配布できませんでしたので,月曜日の時間割を掲載させていただきます。以下のリンクから見てください。よろしくお願いいたします。 時間割お知らせ 
 | 
 | |||||||||||||