![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:124 総数:307384 |
実ができるには![]() ![]() 片方のアサガオは受粉をさせ,もう一方のアサガオは受粉をさせずにそのままにしておき,実ができるかを調べます。 子どもたちは予想をして実験を行っていますが,どのような結果になるのか楽しみですね。 物語から広がる世界![]() ![]() 心に残った場面がそれぞれ異なっていたり,同じ場面でも想像した絵が異なっていたりするので,作品が完成するのがとても楽しみです。 ピーマンの苗植えをしました。
生活科の学習で,京都青果合同株式会社の方に宮崎のピーマンについて話を聞き,用意していただいた苗を学校園に植えました。子どもたちは,2人1組で苗を植え,ピーマンの成長を楽しみにしていました。これから生育の様子を観察し,11月頃に収穫して,学校で調理をする予定です。
![]() ![]() 外国語活動の授業
3年2組では,外国語活動の授業がありました。
教職員研修授業として多くの先生たちが参観する中,子どもたちは”Do you like 〜?”の表現を使い,友だちの好みをたずねたり,自分の好みをたずねたりする活動をしました。 はじめは言えなかった子どもたちも,1時間の中でどんどんと話せるようになり,うれしそうな表情が多く見られました。 ![]() ![]() ALTの先生が来られました
3年1組では,13日にALTのモンタナ先生が来られました。
学習では,これまでに学んだDo you like 〜?という表現を使ってモンタナ先生にすきなものをたずねたり,英語絵本”The Rolling Rice Ball”を読み聞かせしてもらったりしました。 子どもたちはいきいきとした表情で授業に向かっていました。 ![]() ![]() 低学年全校ダンス
中間休みに低学年の全校ダンス練習がありました。
高学年のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら,一生懸命おどりました。 ![]() つたえよう,楽しい学校生活
国語の学習「つたえよう,楽しい学校生活」の発表に向け,グループで準備を進めています。
どうやったらうまく伝わるか,試行錯誤しています。 ![]() ![]() 自分だけの箱を作りました。![]() ![]() ![]() 「大すきいっぱいわたしの町」発表会![]() ![]() ![]() 花が咲いた後
理科の学習で,育てていたヒマワリの観察をしました。
花が咲いた後には,最初に植えたタネがたくさん! 一つの花からいくつくらいの種ができるか調べてみるとおもしろいかもしれませんね。 ![]() |
|