![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453603 |
5年 山の家 3日目夕食![]() ![]() ![]() ラリーの後にお風呂に入り,夕食を食べました。みんなたくさん食べていました。登山がなかったこともあり,元気いっぱいです。 夜のキャンプファイヤーは,雨天のため,キャンドルファイヤーに変更になりました。そのキャンドルファイヤーにこの元気のよさを発揮してほしいと思います。 そうじの時間
掃除の時間の様子です。一生懸命に廊下を拭いたり,雑巾を揃える様子が見られました。自分の担当の場所が終わっても,汚れている場所を探して掃除している子どもたちもいました。
きれいな教室は気持ちがいいですね。 ![]() ![]() ![]() 赤・黄・緑![]() ![]() ![]() 5年 山の家 山村都市交流の森 退所式![]() ![]() ![]() 施設の方にみんなでお礼を言って、交流の森をあとにしました。 このあと、花背山の家での活動に戻ります。 5年 山の家 昼食タイム![]() ![]() ![]() 5年 山の家 自然散策![]() ![]() ![]() 普段見ることのない珍しい草花について,解説をしてくださいました。 5年 山の家 2日目の夜の振り返り![]() 山の家の活動の間,毎日この振り返りの時間を設定しています。この時間がとても大事なのです。自分たちの決めためあてに沿って振り返らなければなりません。2日目のテーマは「自然」です。今日1日「自然」についてどのように感じ,何を学んだのか。 グループごとに2日間を振り返り,明日のテーマ「挑戦」に向けて,しっかりと話し合っていました。 ![]() 5年 山の家 松上げ![]() 終わった後の子ども達は 「花火とはちがって,不思議な気持ちになった。」 「火とけむりが空へと上がっていくのを,じっと眺めていた。」 「昔から伝わっているこの行事。伝統の大切さを感じた。」等,たくさん語ってくれました。 ![]() 5年 山の家 22日夜ごはん
22日翠峰荘での夜ごはんです。民宿の方はとても親切で,みんなが気持ちよくここで過ごせるようにと気遣ってくださっています。温かいごった煮は体も心もあたためてくれました。お代わりも食べられて,みんな食欲旺盛で,もりもりいただきました。
![]() ![]() 5年 山の家 2日目地松づくり
2日目のお伝えできていなかった地松づくりの様子です。地元の方が来て下さり,地松の作り方を丁寧に教えてくださいました。ヒノキとわらを使って仕上げていきます。出来上がったたいまつ(地松)は,広場にセッティングして,夜の松上げに備えます。火がともるとどのようになるのか,想像が膨らみます。
![]() ![]() |
|