京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:32
総数:453589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

4年 みさきの家 みんななかよし

 浦山フォトラリーから帰ってきたグループから,芝生広場で遊んでいます。みんななかよしです。この3日間で,ますます仲間の絆は深まるのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 浦山フォトラリー

画像1画像2画像3
 雨がやみました。まだくもり空で,途中から雨が降るかと心配もしましたが,雨が降ることもなく,浦山フォトラリーを行うことができました。

 名前にあるように写真を手掛かりに進みます。一人一人ちがう写真の写ったカードを持っています。力を合わせて,問題を解きながら進みます。時間も得点に入ります。それは,決して早ければよいというものではありません。

 みさきの家2日目のこのプログラム。グループの結束が求められます。お互いに話し合い,知恵を出し合ったグループは得点も高くなることでしょう。結果はまたあとで発表されることになっています。

4年 みさきの家 野外炊事「いただきます」

画像1画像2画像3
 ハヤシライスが出来上がりました。みんなの力の結晶です。仕上げにトマトピューレを入れます。これが隠し味なのだそうです。
「いただきます。」
 みんなおいそうに食べていました。

4年 みさきの家 野外炊事 野菜係

画像1画像2画像3
 野外炊事の野菜係は,使う道具の準備をしました。それから,玉ねぎを切ります。涙が出てきました。手をけがしないようにと考えて切っていました。切った材料をお鍋に入れて,かまどに持っていきます。

4年 みさきの家 野外炊事 火の係

 いよいよ野外炊事です。係に分かれて仕事をしています。火の係は,薪をうまく組んでいきました。火がつくように,そして,燃え上がるようにと考えています。
画像1画像2画像3

児童の引き渡し完了のお知らせとお礼

 本日7時58分ごろに発生した地震に伴い,全児童の引き渡しを実施いたしました。保護者の皆様が迅速に対応していただいたことで,先ほど無事に全児童の引き渡しを完了することができました。ご協力,ありがとうございました。

緊急 地震に伴うお子さまの引き渡し場所変更について

 今朝7時58分ごろに発生した地震で,京都市は震度5強の強い揺れがありました。この地震に伴い,本日は臨時休校といたします。子どもたちは登校済みですので,現在,学校にてお子さまの引き渡しを行っています。場所は体育館に変更しております。
 お子さまのお迎えをよろしくお願いいたします。

地震に伴う引き渡しについてのお願い

今朝7時58分ごろに発生した地震で,京都市は震度5強の強い揺れがありました。この地震に伴い,本日は臨時休校といたします。子どもたちは登校済みですので,現在,学校にてお子さまの引き渡しを行っています。場所は各教室です。(校舎や教室の安全は確認済みです。)
 先日の引き渡し訓練と同じように,北校舎東出入り口から校舎に入って,上の学年からお迎えをお願いいたします。

4年 みさきの家 朝ごはん

画像1画像2
 朝ごはんを食べています。雨の降る中ですが,屋根のある野外炊事場で食べています。

4年 みさきの家 2日目を迎えました

画像1画像2
 みさきの家の二日目の朝は雨です。子供たちはみんな元気です。

 朝のつどいを3校合同で行いました。校歌を歌い,学校紹介もしました。

 京都では大きい地震があり,休校になったと聞いています。みさきの家は揺れを感じることもなく,みんな元気に過ごしています。ご安心ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 6年 校外学習 平和ミュージアム
9/22 運動会
9/25 運動会の代休日

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp