京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:66
総数:904987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

3年 あじさい読書週間

画像1画像2
あじさい読書週間の取組で,他の学年の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。
いつもとは違う学年の先生の読み聞かせに,子どもたちもとてもうれしそうに読み聞かせを聞いていました。

3年 こまを楽しむ

画像1画像2
逆立ちするこまを見て,「すごーい!!」とみんな大興奮でした。
だれが,どれだけ長く回すことができるかなど,遊び方も工夫して楽しそうに遊んでいました。

3年 こまを楽しむ

画像1画像2
国語科「こまを楽しむ」の学習で,こま遊びをしました。
どんな風に回すのかを教科書を見ながら考え,みんなで協力して回しました。

3年 外国語活動

画像1画像2
外国語活動の学習で,ALTの先生と一緒に「I like〜」の学習をしました。
好きな色を選んで,自分だけのオリジナルの虹を作り,班で交流しました。

五色百人一首でもりあがっています

画像1
画像2
画像3
国語の学習で古典を学んだことをきっかけに,百人一首をみんなで楽しむようになりました。特に,覚えることを強制してないのですが,意欲的に覚えている子ども達。
対戦することも楽しいようです。

児童会目標が決まりました!

画像1
各クラスで考えた「こんな大宮小学校にしたい!」という思いが一つになり,児童会目標が出来上がりました!
昨日行われた代表委員会で発表され,学校の目標となりました。
この目標に向かって,みんなでいろいろなことが楽しめるといいですね。

あじさい読書週間

画像1
画像2
今週は,あじさい読書週間です。
普段から読書が大好きな子ども達ですが,さらに楽しんで読書に親しんでいます。

育ちゆく体とわたし

画像1
画像2
画像3
養護教諭のI先生の保健の授業がありました。

保健で大人に近づく自分たちについて学習している子どもたち。今回は,「体の中で起こる変化」について学習しました。

個人によって早い遅いはあるものの,だれにでも起こる,大人の体に近づく現象であることについて教えてもらいました。

最後には,学んだ知識を活用して,体や心の変化に悩んでいる友だちに対して,自分ができることを考えることができました。

フォークダンスにチャレンジ 〜コロブチカ編〜

画像1
画像2
コロブチカの練習 レベル2♪
今回は,ペアを入れ替える練習をしました。

手拍子で練習してから,曲に合わせて踊ります。

ペアが入れ替わってるはず!!
…… あれれ??

まだまだ練習が必要そうですが,みんな楽しく練習していました。

くるくるクランク

図工で「くるくるクランク」に取り組んでいます。
牛乳パックと針金でクランク作り…
形ができてくると…仕組みが分かってくるようです…
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp