![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132368 |
タグラグビー支部交流会
9月15日(土)天候が心配されましたが,タグラグビー支部交流会が実施されました。
伏見西支部の6校が集まり,熱戦を繰り広げました。 ![]() ![]() ![]() 9月15日(土) 本日の部活動支部交流会について
9月15日(土) 部活動支部交流会の実施について
・タグラグビー(向島二の丸小会場) 実施します。 雨の影響で濡れることが予想されます。 着替え・タオルを持参してください。 ・サッカー(向島藤の木小会場) 中止します。 5年 組体操 〜波〜![]() ![]() 初めて「波」の練習をしましたが,初めてとは思えないほどきれいな波ができ,みんなで拍手をしました。子どもたちが,心を一つにして表現する「波」,本番を楽しみにしていてください! 5年 国語 「次への一歩 活動報告書」![]() ![]() ![]() 5年生では,今年から始まった委員会活動について活動報告書を書くことにしました。各委員会に分かれてこれまでの活動を振り返り,何を活動報告書に書くのか話し合います。どの委員会も,4月から一生懸命活動に取り組んできたため,活動報告書に書きたいことがいっぱい!「どれを書こうかなぁ」とみんなで頭を悩ませながらも,「自分たちが一番がんばった活動」「全校のみんなに知らせたい活動」など,思いをもって書く内容を決めることができました。 次の時間には,いよいよ活動報告書を書き始めます。完成が楽しみです。 学校 English bookreading![]() ![]() 実施しています。 少しずつ英語の表現にも慣れてきて,先生と一緒に言えるようになってきました。 体も動かしながら楽しんで英語に親しんでいます。 学校 運動会係活動 〜応援〜![]() ![]() ![]() 応援係も各色に合わせたコールやオリジナルの動きを考えています。 本格的な練習は来週からになりますが,自分たちでがんばれるように 見守っていきたいと思います。 5年 図工「物語から広がる世界」![]() ![]() ![]() 今年,5年生が取り組むのは,「小学校にいる魔女のお話」「一匹のコオロギが,ニューヨークで演奏家として有名になるお話」「怪魚をつる冒険家のお話」の3つです。子どもたちは,3つのお話の中から自分が一番惹かれたお話を選び,想像した場面をかき始めました。同じ場面を選んだ友だちと話す中で,想像がどんどん広がります。 真っ白の画用紙にどんな世界が描かれるのか,楽しみです! 5年 組体操,がんばっています! vol.2![]() ![]() 友だちと動きをそろえようとすることが,互いを気遣い,相手のことを思ったり考えたりする気持ちにつながったらうれしいです。 5年 組体操,がんばっています! vol.1![]() ![]() 1人技から始まった練習も,2人,3人と少しずつ人数が増え,今週は5人技や6人技に取り組んでいます。人数が増えるにつれ,タイミングを合わせるのも難しくなります。しかし,技の難易度があがるにつれ,「1,2,3,4・・・」と自分たちでカウントをとったり,ポジションを変えて安定する組み方をさがしたりしながら,進んで練習に取り組む姿が見られるようになってきました。 5年 自分たちのまちは,自分たちの手で![]() ![]() ![]() しかし,学校の外へ目をやると,まだまだ飛んできた木の枝や葉,ごみなどが落ちているところがあります。そこで,3年生と一緒に地域清掃に出かけました。軍手をはめた子どもたちは,見つけたごみを次から次へと拾っていきます。短い時間だったので,清掃できたところは少しでしたが,集まったごみの多さに子どもたちはびっくり!でも,みんなで拾ったたくさんのごみを目にして,「地域のために,自分たちにもできることがある」と気づいたようです。 「自分たちのまちは,自分たちの手で」という気持ち,これからも大切にしてほしいです。 |
|