京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:13
総数:510294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

係活動

画像1
画像2
 2学期になり,クラスを笑顔にしようということで,新しく「係活動」を決めました。休み時間などを使って活動したり,学級活動の時間に行ったりしました。どの係も仲良く,楽しみがら協力して行うことができました。

とびくらべ

 2年生の体育科では,「とびくらべ」をしています。順番を守りながら,いろいろな高さや距離を片足で跳んだり,両足で跳んだりして楽しく体を動かしています。
画像1
画像2

平和ポスターをかこう

画像1画像2画像3
6年生は,平和ポスターづくりに取り組んでいます。「できるだけ大きく画用紙いっぱいにかこう」をめあてに取り組みました。1人1人の個性あふれるすてきな作品に仕上がりそうです。

算数科「図形の拡大と縮小」1/2の縮図を書こう 6−3

画像1画像2
黒板に書かれた図形の1/2の縮図を書くことが今日のめあてです。これまで学習してきたことを生かしながら考えたり,友達と教え合ったりしながら,集中して作図に取り組んでいました。

係活動スタートです!5−2

画像1画像2
2学期が始まり、係活動もリニューアルしました。2学期の係活動は,イベント会社,お手伝い,体育,遊び会社,新聞社の5つです。今日は,ポスター作りをしました。どんな活動になるのか楽しみです。

家庭科 「小物を作ろう」5−2

画像1画像2
フェルトを使って小物作りをしました。かがりぬいをしたりボタンを付けたりと,これまで学習してきたことを生かして作っています,一人一人違った素敵な作品に仕上がりそうです。

まかせてね 今日の食事2

画像1
画像2
画像3
考えた献立を交流し,お友だちとアドバイスをし合う姿も見られました。

まかせてね 今日の食事1

画像1画像2画像3
家庭科の学習の様子です。

家庭で作ったことのあるおかずやこれまでの調理実習,教科書のおかずの例を参考にして,自分たちが作れそうな1食分の食事を考えました。

初めまして!

画像1
画像2
新しいALTの先生が鏡山小学校にお越しくださいました。

自己紹介をしていただき,子どもたちもすっかりコーナー先生との授業が楽しみになったようです。

次回からは本格的に一緒に学習を進めていきましょう!

緊急 5年生山の家台風の影響で延期

 5年生が9月7日(金)から予定しておりました京都市野外活動施設「花背山の家」での長期宿泊の延期についてお知らせいたします。先日の台風第21号の影響により「花背山の家」までの道路が倒木等により遮断されている状態です。さらに,「花背山の家」も停電状態です。このような状況を鑑み,5年生の長期宿泊学習を延期いたします。
なお,延期の日程については,「花背山の家」と調整し,決定次第,連絡させていただきます。また,今回の日程は土日を含んだ宿泊学習となっており,11日(火)・12日(水)は代休日の予定でしたが,他学年と同様に,8日(土)・9日(日)は休みとなり,7日(金)・10日(月)・11日(火)・12日(水)は学校での授業日となります。
 さらに,7日(金)ですが,5年生分の給食物資の調達が間に合いませんので,弁当を持たせていただきたいと思います。
 子どもたちはこの長期宿泊学習を学び多きものにしようと事前準備を積み重ねてきたところであり,また保護者の皆様にも何かとご迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ありませんが,何卒ご理解,ご了承いただきますようお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/20 避難訓練
9/23 4年みさきの家1日目
9/24 4年みさきの家2日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp