京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:75
総数:526387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

3年生 清水焼 釉薬掛け

清水焼の職人さんに来ていただき,以前作って素焼きしたお茶碗に,釉薬(ゆうやく)をかけてもらいました。

この後,高温の電気釜で本焼きをします。

どんな出来上がりになるのか楽しみです!
画像1画像2画像3

トイコンテストに向けて

1月20日に行われる『トイコンテスト』に向けて,説明会を行いました。

トイコンテストは,毎年1月に行われ,「動くおもちゃづくり」に関する競技を行うことを通して,京都の特色である「伝統と革新の共生」による「モノづくり」の文化に親しみ,「モノづくり」への興味関心を高め,創造性や主体性,社会性を培うことをねらいとしています。

参加希望者が集まり,今後の政策スケジュール等について話し合いをおこないました。
画像1

3年生 買い物調べ

画像1画像2
社会の学習で「商店のはたらき」を学んでいます。宿題として1週間,家庭での買い物を調べてきてもらいました!スーパーや大型ショッピングモールやドラッグストアなどがやはり多いですね!班ごとで買い物調べをもとに,校区マップを作りました!

3年生 伝えよう楽しい学校生活

画像1画像2
国語の学習で,「伝えよう楽しい学校生活」をしています。1年生に,楽しい学校生活を発表するために行事ごとに分かれて,話し合っています。2学期に入ると話し合い活動も慣れてきたのか一人ひとりしっかり意見を言えていて,成長を感じました!

9月10日(月) 4年生 お話の絵

画像1
図画工作科で「お話の絵」に取り組んでいます。
クラスごとに別々のお話を読み,お話の好きな場面を絵に表します。

今日は,アイディアスケッチをもとに,画用紙に下描きをしていきました。
グループで相談し合いながら楽しんで取り組んでいました。

9月7日 2年生 運動会の練習

画像1画像2画像3
 今日の3,4時間目の授業で初めて運動会で踊るダンスの練習をしました。
 初めてとは思えないほど,かっこいい踊りができていました。歌詞の意味を理解し,体で表現できるように,頑張っています。
「楽しかった!」や「家に帰っても練習をしよう。」などと,前向きな発言ばかりで感動しました。
 これからがとても楽しみです。

9月7日 初めてのスチコン献立

今日の献立は「ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁」でした。
さけの塩こうじ焼きはスチコンを使った献立で,初めての焼き魚でした。
「やわらかくておいしい」「食べやすい」と好評でした。
画像1
画像2
画像3

9月5日 Growing Up 5

画像1
画像2
画像3
台風一過の今日の夕方,田んぼに行ってみました。
「背丈のあるもち米の稲は倒れていないかな?」
とても心配しながら田んぼに向かいました。
西野山川の水は穏やかに流れていて,昨日の台風がうそのようです。
夕焼けの空には,ぽつぽつと薄い雲がかかっていました。

田んぼについてみると,地域の篠田さんが台風の後片付けをされていました。
鳥よけのために張っていただいたネットが強風でめくれ,支柱が倒れてしいました。
台風の爪痕はしっかりと残っていました。

子ども達が植えたもち米はというと,あの強風と大雨の中,倒れることなく無事でした。
感動しました!!
しっかりと土に根を張り,強く育っていたのですね。
篠田さんご一家のおかげです。ありがとうございます。

収穫まで,あと16日です。とても楽しみですね。

5年生長期宿泊学習延期のお知らせ

新聞報道にもありましたが,台風21号の影響で,花背山の家の周辺道路が通行止めとなり施設でも停電が続いております。

京都市教育委員会からも,現時点で復旧の見通しは未定であるという連絡を受け,誠に残念ではありますが,9月7日(金)からの長期宿泊学習を『延期』することにさせていただきます。

出発を控え,楽しみにしていた子どもたちや準備にご協力いただいたご家庭の皆様には大変申し訳ありません。

※9月7日(金)は,5年生はお弁当の用意をお願いします。(他の学年は給食です。)

※9月8日(土),9月9日(日)は,5年生もカレンダー通りの休日となります。
 代休日の予定だった10日(月),11日(火)は,通常授業となります。

※延期日程につきましては,詳細が分かり次第ご連絡させていただきます。

5年生長期宿泊学習延期のお知らせ

9月5日(水) 自由参観 その3

画像1画像2画像3
5年生,保健けがの予防の学習でした。きらら学級,合同運動会に向けての学習でした。6年生,音の重なりを感じて演奏会をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 敬老の日
9/18 代表委員会 クラブ活動
9/19 フッ化物洗口 読み聞かせ(きらら,1〜2年,6年) たてわり活動(運動場 石ひろい)13:30〜 部活動
9/20 ALT5年 3年清水焼体験 4年生き物探偵団
9/21 あいさつ運動 読み聞かせ(3〜5年) 稲刈り(きらら,2年,5年) 部活動
9/23 秋分の日
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp