![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302590 |
組体操 「FACEの一味」になるために![]() ![]() ![]() 先日は1人技・2人技の練習がありました。手の動きや足の動き,様々な動きがあって,6年生に比べるとまだまだたどたどしいですが,必死に体を動かしています。その真面目さが大事! 6年生とともに「FACE(6年生の学年目標です)の一味」となれるよう,がんばっていきましょう。 計画委員・代表委員のがんばり☺![]() 今年のスローガンは「最後まであきらめず ともにたたかう 福西魂」です。当日発表するための垂れ幕を,昼休みを使って,現在鋭意制作中です。計画委員・代表委員,みんなのために学校のために,がんばってますよ! どんなふうに出来上がるか,どうぞお楽しみに♪ 「観察王」になるっ!![]() ![]() ![]() 「花粉がいつおしべからめしべにつくのか?」ということについて考え,観察を行いました。子どもたちからは,「花が開くときの振動でつくのでは?」という意見や,「風でつく」「狭いからぶつかってしまう」など,たくさんの意見が挙がりました。子どもたちの発想力にとても驚かされました。その後の観察も食い入るように見つめる子どもたち,とても素晴らしかったです。 「発明王」になるっ!![]() ![]() ![]() 先日,自由研究・自由課題の発表会をクラスで行いました。「なるほど〜。」と思わずうなるような研究や,「時間がかかったんだろうなぁ」と思われる作品があって,とても楽しい時間でした。保護者の皆様もお手伝いしていただいたことかと思います。ご協力ありがとうございました。 紙を折って作ってみよう 1年生
図画工作科『おってたてたら』の学習をしました。紙を立てるにはどんな方法があるかみんなで考えて確かめた後,どんなものを作っていくかイメージを膨らませていきました。
「二回折ったら,トンネルみたいになるんだね。」 「半分に折って,しっぽを付けたら動物みたい。」 「その形,どうやって作ったの。自分も作ってみたいなあ。」 と,友だちが作ったものを見合って,素敵なところを発表しました。 来週は,今週作ったものを使って,自分たちの街を作っていこうと思います。どんな街が出来上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ネコバス出発進行!!![]() YMCAは学習中も![]() 9月5日 学校の様子
今日は早朝より校内の安全を確認して子どもたちの登校に備えました。登校中には,多くの保護者の皆様や地域の方々が通学路に立っていただき,子どもたちの安全を見守っていただいていました。本当にありがとうございました。
学校では,校舎の南側に植えてある桜の木の枝が折れたり,金木犀が倒れかけたりしていました。教職員で力を合わせて,金木犀を元通りに植え直しました。これで安心です。 運動場では,4年生の子どもたちが力強くトラックを走っていました。子どもたちは元気いっぱいです! ![]() ![]() ![]() 団体演技の合言葉は・・・![]() 2年生はネコバスでバルス競争![]() みんなとっても嬉しそうに段ボールに絵をかいています。自分たちの思いをのせて,競争します。 |
|