京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up39
昨日:21
総数:699652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 科学センター学習2

 2組は『ヒツジのおくりもの』という学習を始めます。
画像1
画像2
画像3

6年生 科学センター学習1

 無事到着して学習の説明を受けてます。
画像1

6年生 家庭科・図画工作科

 家庭科では,毎日の朝食について振り返り,課題について考えました。図画工作科では,クランクを作り始め,ストローをクランク部分につけ始めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「キックベース」

 ルールを確認しながら,キックベースをしました。みんなで声を出しながら学習をしました。
画像1
画像2

4年生 外国語活動・国語科

 外国語活動では,キーワードゲームを通して,アルファベットに慣れ親しみました。国語科では,段落構成からそれぞれの段落の役割について読み深めていきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「国語辞典の使い方」

 国語辞典を使って,言葉を調べる方法を学習しました。五十音に並んでいることを使って,濁音の場合なども調べました。
画像1
画像2

2年生 算数科「たしかめの練習」

 算数科の練習問題を行いました。定規を使って,筆算の問題を練習しています。
画像1
画像2

梅雨に向けて

 急に暑くなってきました。梅雨もまじかに迫っています。
 雨で外に出られないとき、ゆっくり読書もいいですね。そんな時におすすめの本を、司書の先生が紹介してくれました。
画像1

1年生 ゴミゼロ活動 ランチルーム

「こっち来て!でっかいのがあってん!」
 今日の4校時は,全校児童で取り組む「ゴミゼロ活動」でした。530(ゴミゼロ)の語呂合わせにちなんで,校内の清掃活動を行いました。
1年生の子どもたち,次から次に発見をして来てくれるのですが,今日はもっぱら「石」でした。それもビオトープの特大のものまで持って来てくれるものですから,
「大きいのは,置いておこうか」 
というと,いかにも残念そうでした。それでもバケツ一杯に貯めた小石はかなりの重量で,子どもたちもなかなかの頑張りようでした。
 先週から今週にかけて,1年生は初めてランチルーム給食をしています。いつもとは違った円卓で,木曜日にはトレイを使って給食に挑戦する予定です。
 今日は栄養教諭の先生に,ランチルームで給食を食べる意味を教わった1年生。明日もランチルーム,楽しみにしているようでした。

画像1
画像2
画像3

3組 あいさつすごろく

 あいさつすごろくをしました。すごろくを進んで,あいさつの練習をしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 敬老の日
9/18 クラブ5
9/19 SSW SC なかよし集会・遊び・L昼
9/20 フッ化物洗口  ALT
9/21 人権参観懇談会 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp