京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:28
総数:278715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
今日の音楽科の学習では,タンギングやブレスのしかたを確認しました。

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
今日もテビン先生と楽しく英語の学習をしました。

合同運動会

6月15日(金)高倉小学校にて、中京支部の合同運動会が行われました。
開会式から閉会式まで、さまざまな種目で、中京支部の育成学級の児童と高倉小学校の児童との交流をしながらの活動でした。多くのなかまと活動することはみんな元気になります。最後はみんなでお弁当をいただきました。元気な1日でした。
画像1
画像2
画像3

水泳学習が始まりました(4年生)

画像1画像2画像3
 本日より,今年度の水泳学習が始まりました。4年生は,3年生と一緒の学習です。水慣れの仕方の見本を見せたり,先輩として3年生に積極的に声をかけたりする姿がありました。これから暑くなるにつれ,気持ちよく学習できるようになると思います。プールでのルールを守り安全に学習しながら,昨年の記録を更新していってほしいと思っています。がんばっていきましょう!

1年 計算カードで練習中!

画像1画像2
今日から「計算カード」を使い始めました。初めは10までのたしざん「たしざん1」に挑戦です。みんなで1枚ずつ声に出して式と答えを確認した後,2分間でどこまで言えるかなゲームをしました。来週からは宿題にも出す予定です。繰り返し練習し,速く正しく計算できるようになってほしいと思います。お家でも励ましの声かけをお願いします。

[ 5年】家庭科

画像1画像2
先日,調理実習を行いました。楽しんで料理を作るだけでなく,「ゆでると食材はどのように変化するのか」に着目して取り組みました。

1年 鉄棒がんばってます!

画像1
体育の学習は「水遊び」が始まりましたが,休み時間には前の学習でした「鉄棒あそび」をがんばる子がたくさんいます。技カードを見ながら合格を目指して挑戦中です。全部の技ができるようになった子は「鉄棒先生」として技のチェックをしたり,アドバイスをしたりしてくれています。

よんきゅう絆プロジェクト 西ノ京中ブロック 授業研究

6月14日(木)西ノ京中学校にて、よんきゅう絆プロジェクト小中合同授業研究を行いました。この日は西ノ京中学校の各学年から1クラスずつ、授業を公開し、そこに西ノ京中、朱二小、朱四小、朱六小、朱八小の先生が授業を観察、のち研究協議を行いました。小学校、中学校お互いに授業をみて学ぶことは、小中9年間の一貫した学びを進めるうえで大切です。今度は6月27日(水)に朱六小学校で、西ノ京中学校やブロック内の小学校の先生を迎えて、授業研究を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
今日から水泳学習が始まりました。
いろいろな泳ぎ方を学習していきます。

3年生 給食の時間

画像1画像2
今日はランチルームで給食を食べました。
とてもおいしかったです。
給食調理員さん,いつも美味しい給食をありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 敬老の日
9/18 児童朝会 PTAコーラス
9/19 部活動(音楽・卓球)
9/20 クラブ活動 英語デー フッ化物洗口
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp