京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:365
総数:256583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

本日(7/24)の活動について

本日(7月24日)の活動につきまして,午後からの気温が38度をこえると見込まれます。
そのため,午後のプール活動(低学年),校庭開放を中止といたします。
また,午前のプール活動(メダカ教室,高学年)につきましては,予定通り行いますが,状況により,短縮する場合があります。
ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

1学期終業式に寄せて

 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は本校教育にご理解,ご協力をいただき誠にありがとうございます。
今年度より三学期制となり,子ども達も,そして教職員にもとまどいがあったと思いますが,夏休みの前に終業式を行うこととなりました。
 子ども達の成長には改めて驚かされます。ほんの少しの期間でもずいぶんと成長し,たくましくなったと思います。1か月ぶりに子ども達と会われた地域の方も「すごく成長されていますね」とおっしゃっておられました。
しかし,わが身をふりかえってみると,子どもが生まれたときは笑っただけでも「できた。できた。」と喜んでいたものですが,だんだんと大きくなってくるにつれ,「できたね。」と喜んで伝えることが少なくなり,逆に「なんでできないの。」と思ってしまうことが多くなっていたように思います。
 本校の子ども達には,今日は節目の日として,この期間にできたことがたくさんあること,そしてそれを自信にしてほしいことを伝えました。それは,その自信が次につながるエネルギーになると考えているからです。この夏休みのあと,始業式で子ども達のたくましく,自信をもった顔,そして何より笑顔を見せてくれることを願っています。
 まだまだ酷暑が続いており,夏休みの活動にも支障が出ることが予想されますが,元気に過ごしてほしいと願っています。保護者,地域の皆様には,これまでと同様,今後ともご理解,ご協力,ご支援をいただきますよう,よろしくお願いいたします。

警報発令に伴う非常措置について【確認】

 5日からの連続した大雨で各地に大きな被害がもたらされました。
校区内には特に被害はありませんでしたが,被災された方々を思うと心が痛みます。

 さて,今回は大雨による土砂災害や洪水等が予想されたため,教育委員会の指示により「大雨警報」「洪水警報」が発令された場合も臨時休校措置を取りましたが,気象に関する臨時休業の基本は,「暴風警報」「特別警報」発令の場合のみです。7月2日にお渡ししている保存版の文書をご確認くださいますようお願いします。


教室の生き物たち

 2年生の教室では,カニやザリガニ,チョウの幼虫,おたまじゃくしを育てています。先日,チョウの幼虫がアゲハ蝶になりました。美しい羽根の模様に感動しました。
 また,おたまじゃくしは,かわいいアマガエルになりました。二日前までおたまじゃくしだったのに…と不思議そうにしている子もいました。みんなで観察した後は,学校の池横に放しました。放す時には「池にはカメが二匹いるから気をつけるんやで!」「カメに出合ったら,逃げや!」「カメの甲羅にのってもいいで!」などと声をかけていました。
画像1画像2

なかよし集会〜各教室で〜

なかよし集会の後は,教室に戻り,一人一人が考えたことを書きました。いろいろなことを感じてくれていました。
画像1画像2

なかよし集会〜なかよしグループでの話し合い〜

劇を見た後に,なかよしグループで話し合いをしました。
話し合いの視点は(1)王さまはなぜ胸があたたかくなったのでしょう。
(2)あなたの胸があたたかくなるたからものは,何ですか。
異年齢での話し合いは,貴重な機会です。いろいろな意見を聞くことができたのではないかと思います。
話し合いの後には,保護者の方や教職員からの感想もありました。
画像1画像2

なかよし集会〜おうさまのたからもの〜

画像1画像2
 6月の日曜参観の際に「なかよし集会」が行われました。本部委員の子どもたちが司会進行をしてくれました。教職員の人権劇「おうさまのたからもの」を見て,子どもたちはなかよしグループで話し合いをします。

7月9日(月)の措置について

先ほど委員会より連絡がありました。
7月9日(月)の措置について,以下のようにいたします。


          記

1 「大雨警報」「洪水警報」「大雨・洪水警報」
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)全ての警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
  ・午前7時までに解除になった場合  :平常授業
  ・午前9時までに解除になった場合  :3校時(10時45分)から始業
  ・午前11時までに解除になった場合 :5校時(13時40分)から始業
(給食は中止)
  ・午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

2 その他
(1)通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。

7/6 本日,臨時休校となります

11時現在,警報が解除されていないため,本日は臨時休校といたします。
月曜日の授業は通常通り行う予定です。
明日(7/7)の土曜学習も中止とさせていただきます。

休校とはなりましたが,引き続き今後の気象情報には十分ご留意いただき,
河川・側溝等には近づかないようにご注意ください。

7/6 9時現在の気象情報

9時現在,大雨・洪水警報が発令中です。
引き続き自宅待機でお願いします。
今後の気象情報にご注意ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp