京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:92
総数:613278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 水あそび

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったプール開き!
今日は小学校での初めての水あそびをしました。
水に慣れるために,低水位で活動しました。
水を顔にかけたり,かけっこをしたりして楽しみました。
プールには子どもたちの笑顔と歓声があふれていました!!

大すきいっぱいわたしの町

 校区にある,ももやま健光園さんへ行ってきました。最初に,施設のことをお話ししていただきました。。施設の方が,グループに分かれて施設の中を案内してくださり,利用者の方々の作品や,昼食を見せていただきました。最後に利用者の方々と一緒に,手と手を合わせながら「しあわせなら手をたたこう」を歌いました。今日は,前半のグループがお世話になりました。来週は後半のグループが学習に行きます。
画像1画像2

4年 新体力テスト

今日は,先週雨で出来なかった新体力テストの外の種目(ソフトボール投げ,立ち幅跳び)とシャトルラン,握力を測定しました。初めての新体力テストに戸惑いもあったようですが,それぞれが自分の力をしっかりと出しきることが出来ました。
画像1
画像2

3年 算数の学習

画像1
 算数科では,自分の考えを伝えることを大切にしています。
黒板の前に出てきて自分が考えたことを発表できる子が増えてきました。
活発な話し合いができてきています。

3年 新体力テスト2回目!

 今日は新体力テストの2回目を行いました。
今回は20mシャトルラン・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・握力測定でした。
始めに説明を聞き,各場所へ行ってそれぞれ一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 硬筆の練習

画像1
画像2
 書写の学習では,毛筆だけでなく硬筆の学習もしています。
この日は,お手本を見て丁寧に書くことを目標に取り組みました。
真剣な雰囲気の中,誰も声を出すことなく集中して取り組むことができました。

演劇鑑賞

 6月6日に演劇鑑賞がありました。今年は劇団風の子九州の「このゆび とーまれ!」を見ました。とっても楽しいストーリーで,子ども達は笑い声をあげながら楽しそうに見ていました。大きな舞台が回転しながら変わっていく様子に子ども達はわくわくしながらお話に夢中になっていました。
画像1
画像2

6月朝会

 6月5日に朝会がありました。6月のクラスルームソーシャルスキルは「心をやわらかくする ごめんなさい」で,絵本の読み聞かせをしながらお話がありました。また,総合育成支援教育について「全ての人の成長を助けて支える」と子ども達にわかるようにお話がありました。児童会からは6月7日から始まる「あいさつ運動」について紹介がありました。
画像1
画像2

引き渡し訓練

 日曜参観の4校時は地震を想定した避難訓練でした。地震発生の放送後,頭を机の下などに入れて守ったのちに,2次避難として運動場へ避難しました。学校長の話の後,保護者に児童を引き渡す訓練もしました。
 暑い中,ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観

 6月3日は日曜参観日でした。朝からたくさんの保護者の皆様や地域の方々に学習や休み時間の様子を参観いただきました。1年生は工作を保護者の方に手伝ってもらっている子もいました。3年生は校区探検に行って気づいたことを発表する授業がありました。6年生はゲストティーチャーにおいでいただき,情報モラル学習として,インターネットに書き込む時の注意についての授業がありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/14 3年回復措置6時間目 石拾い・エントリー種目練習予備日
9/17 敬老の日
9/18 4・6年科学センター学習
9/19 3年呉竹交流学習  和献立 5年エコライフチャレンジ学習
9/20 全校練習 フッ化物洗口
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp