京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:94
総数:1188834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

5月30日(水) 教育実習始まる

画像1
5月30日(水)

一昨日(28日)から教育実習の先生が2名来られています。
教科は、家庭科と保健体育科の先生です。
6月15日(金)までの三週間おられます。
精一杯頑張ってくれることでしょう。



5月29日(火) 教育相談二日目

画像1
画像2
5月29日(火)

昨日から「教育相談」が始まっています。
放課後、担任の先生と一人ずつ時間をきめて話しをします。
学習や友達、部活動、進路等いつも気になっているが、なかなか話せない悩みなどを、担任の先生に話しをしてください。



1年校外学習(5月24日)

画像1
画像2
画像3
先日(5月24日)の校外学習(1年)の様子です。

城陽市の友愛の丘(青少年野外活動総合センター)にバスで出かけました。
学級ごと・班ごとに飯盒炊飯を行いました。カレーライス・クリームシチュー・ハヤシライスから選んで作りました。
昼食・後片付け後、レクリエーションを行い帰ってきました。


5月25日(金) まだ5月です

画像1
画像2
5月25日(金)

今日は、「初夏」を通り越して「真夏」を思わせる暑さでした。
2月下旬から3月上旬に花を咲かせていたグラウンド横の梅(紅梅・白梅)が実を付けていました。
樹木の生育は季節通りに進んでいるようです。

5月24日(木)2年校外学習(京都市内班別研修)

画像1
画像2
画像3
5月24日(木)

3年生は修学旅行の代休が終わり、今日から平常授業に戻りました。
1・2年生は本日校外学習がありました。
2年生は京都市内班別研修を行いました。
学校から班別に出発し、午前中に第一目的地によってから御所(蛤御門東奥)でチェックを受け昼食を食べました。班別写真を撮ってから、午後第二目的地に出かけました。
京都市内で班別研修を行い松尾中学校に全員無事に戻ってきました。

右側の「配布文書」コーナーに「5月進路だより第2号」を掲載しました。ご活用ください。

5月23日(水) 2年 前日学年集会

画像1
画像2
5月23日(水)

3年生は修学旅行の代休でした。
1・2年生は明日校外学習に出かけます。
2年生は6限に前日学年集会を行いました。学級代表が前に出て、校外学習を成功させるための寸劇を披露しました。

5月22日(火)修学旅行3日目(19)全行程終了

画像1
画像2
5月22日(火)

松尾中学校修学旅行一行は、予定より少し早く18時10分過ぎに松尾中学校に帰ってきました。
保護者の方のお迎えを待っている人も18時30分には全員下校しました。

修学旅行お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

三日間、多くのアクセスをいただきありがとうございました。
修学旅行の更新は終わりたいと思います。
旅行の思い出をゆっくり聞いてあげてください。

修学旅行3日目(18) 学校到着

予想よりも早く6時10分に1号車が学校前に到着しました。
Uターンをし、学校前につけます。

修学旅行3日目(17) バス情報

大阪空港から松尾中学校に向かって移動中です。
大山崎ジャンクションを通過しました。
松尾中学校には予定より少し早く、18時20分頃到着予定です。

修学旅行3日目(16) バス乗車 発車

画像1
画像2
解団式後、預け入れ荷物を受け取りバスに乗車しました。
松尾中学校に向かって移動中です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 定期考査3 1日目
9/14 定期考査3 2日目
9/15 嵐山東敬老のつどい(吹奏楽部出演)
9/17 敬老の日
9/18 文化祭取組5
9/19 文化祭取組6 体育祭学年別練習3 検尿1

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

保健だより(すこやかに)

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp