京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up45
昨日:44
総数:498008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

小さななかまたち

画像1画像2
生活科では「小さななかまたち」という学習をしています。晴れたときには,中庭などで小さな生き物を探しています。見つけた生き物は、教室で飼っています。大切に育てていきたいですね。

◆6年生 希望に沿いながら◆

画像1
組体操で「人間おこし」という技を計画しています。
約10人で一人を持ち上げる技です。

背の高低や体格などで場所を決めていきます。
子ども達の希望を聞きながら,安全に配慮して考えていきます。

◆6年生 美しい音色◆

画像1
音楽では,「雨の音」を練習しています。
リコーダーの二部合奏で,だんだん美しい音色が響いてきました。
ハ長調やニ短調など,音色の違いを聞く学習もしています。

◆6年生 野の花◆

画像1
組体操では,「野の花」という技を練習しました。
一列に寝転がり,腕をそろえて上げ下げします。
曲に合わせてリズムのよい動きが見どころです。
初めての練習にも関わらず,美しくできました。
子ども達のがんばりが嬉しいです。

3年 体育

画像1画像2
この日の運動会の練習は,雨のため体育館で行いました。初めて実際に競争をしました。とても盛り上がり,どの色も一生懸命友だちを応援する姿がありました。

3年 書写その2

画像1
小筆は大筆と違って墨をつけすぎないように,力を入れすぎないように,気を付けていました。一文字一文字丁寧に書くことができました。

3年 書写

今日は,毛筆の学習で「小筆の使い方」について学習しました。自分の名前を小筆で書く活動に意欲的に取り組むことができました。
画像1画像2

◆6年生 インターンシップの先生◆

画像1
9月から約1か月間,火曜日と木曜日に教員を目指す大学生の方が,インターンシップとして来られます。
新しい出会いに嬉しそうな子ども達です。

【1年】身体測定

画像1
市山先生から,朝ごはんの話を聞きました。
どんな食材が,どんな働きをするのかを知り,
しっかり朝ごはんを食べる大切さを学びました。
生活チェックのご協力,ありがとうございました。

◆6年生 1つを作る◆

画像1
組体操の練習を進めています。
この日は「波の花」という技を練習しました。
円を作って,手をつなぎ,波を表現します。

全員で1つのものを作る。
完成が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp