京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:72
総数:650263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年 運動会に向けて

 団体演技の練習が始まっています。本番をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

3年 理科『ゴムや風でものをうごかそう』

 強い風と弱い風で車を動かしたときの様子をくらべて,考えました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数科

 3けた−2けたのひき算の筆算の学習をしています。10の位が0の時は,どうすればいいのかについて考えました。
画像1
画像2

6年 修学自然教室に向けて

 修学自然教室に向けて係ごとに分かれて活動しています。
画像1
画像2

5年 家庭科

 小物作りをしています。デザイン図をもとに,フェルトを使って,財布や小物入れなど工夫しながら作成しました。すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科

 立体作品「コロコロガーレ」を作っています。ビー玉の転がる道を考えています。楽しい作品ができそうです。
画像1
画像2

たいようそうじ

 今日はたてわりグループでそうじをする『たいようそうじ』でした。「ごみ,あそこに集めようか?」と低学年の子に優しく話しかける姿が見られました。みんなの優しさがあふれる掃除時間になっています。
画像1
画像2
画像3

今日の献立 8月29日

 今日の献立は,ごはん,すまし汁・枝豆・さんまのかわりに・牛乳です。枝豆は,大豆を若くて柔らかいうちに収穫したものです。さやの色が,うすい緑色で,産毛が多いものが新鮮なしるしです。枝豆の旬は,7月から9月です。
画像1

3くみ 国語科

 子どもたち同士で絵本の読み聞かせをしています。お友だちに聞いてもらえるように,練習もがんばってきました!
画像1

4年 算数科

42.195キロメートルをメートルに直すと…?小数のしくみについて学習しています。小数から整数に,また整数から小数に直しています。位をそろえて考えるとわかりやすいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 自由参観日・作品展
9/14 作品展
9/15 支部部活動相撲交流会
9/18 身体計測1年
9/19 身体計測2・3年

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp