![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302509 |
オリジナル国旗を掲げて![]() ![]() ![]() 来週からは,今日作ったオリジナル国旗を使用しての練習が始まります。さぁ,青空に旗を掲げよう! 6年 入場からクライマックスまで見通しをもつ
組体操は体育館練習を重ねています。
子どもたちが意欲的に取り組み,またご家庭でも宿題として取り組んでいただいているので,入場からクライマックスまでの練習ができました。 まだまだ,細かい所の修正は必要です。今後もみんなで頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() 食の学習…あまいもののとりすぎに注意!
食の学習では,いろいろな甘い食べ物や飲み物にどれくらいの砂糖がふくまれているのかを考えました。炭酸のジュースなどは,刺激がある分余計に砂糖を入れないと甘く感じないことも知り,一日に必要な砂糖の量以上に取りすぎないように注意することを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 4年 国語科 だれもが関わり合えるように
国語科では,目や耳の不自由な人のくらしなどを調べて分かったことを図を使って分類・整理していきました。その中で気付いたことやまだ調べられていないことを見付けて,次のスピーチ原稿を書く準備につなげていきます。
![]() ![]() ![]() 昨日の森保Japanから学んだ未来のWカップ戦士![]() YMCAだより![]() 次もがんばりましょう! 9月ポケットハンカチデー結果
9月のポケットハンカチデーは…
全校218人中,54人でした!! 夏休み前は55人だったので,なかなか ポケットにハンカチを入れている人が増えず,残念です。 運動会の練習もあり, けがをする子どもが増えています。 保健室には傷口の泥や砂を洗ってから来るように 言っているので,ハンカチがないといざという時困ってしまいます。 つくし学級では毎日,ハンカチよりも大きな タオルを持参し使用しているようです。 来月のポケットハンカチデーもがんばろう! ![]() ![]() ![]() 「俳句王」になるための材料集め
国語科では,現在俳句を制作中です。今日は,俳句の材料を集めるべく,夏休みが終わって中庭などがどう変化したのかを見に行きました。元々は行く予定ではなかったのですが,子どもたちから「行って見てみたい!」という声が挙がったので「行こう!」となりました。
子どもたちはキノコや虫,草花,プールの変化などに目を向けて観察をしていました。明日からは,俳句を作り,工夫を加えていきます。さてさて,どんな俳句ができあがるかな? ![]() ![]() ![]() 今月の児童朝会では
夏休みに行われた「京(みやこ)キッズ会議」に参加した児童会代表の子が,「いじめのない学校づくり」について発表した内容を全校児童へ伝えました。みんなにとって居心地の良いすてきな学校にしていきましょう!
![]() 4年生音楽 USA・いのちの歌
音楽の時間には,リコーダーで「U・S・A」という曲を練習しています。♭シの指使いに気をつけて,リズムにのって演奏できていました。リコーダー以外の楽器を使った合奏にもチャレンジできるといいと思っています。
「いのちの歌」は初めてパート練習をしました。この曲はソプラノにも副次的な旋律があるので,どちらのパートもよく音を覚えて歌えるようにがんばりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|