京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:10
総数:346436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.08.30 交流バルーン

画像1
画像2
今日は待ち望んでいた4年生との交流授業でした。

教室でも練習していたので,自信をもって取り組むことができました。

4年生も楽しそうに取り組んでくれており,次の交流授業も楽しみです。

2018.08.31 あおぞら公園 〜シーソー〜

画像1
今日はプレイルームに置いていた材料を使ってシーソー遊びをしました。

「こっちに乗ってごらん。ほら。」

高学年児童が中学年児童に優しく声かけをしながら,楽しく遊ぶことができました。

2018.08.31 位置について,用意,ドン

画像1
中学年児童は50m走・ゴム跳び走のスタート練習をしました。

特に,ゴム跳び走の練習として行ったミニハードルがお気に入りになりました。

「マリオみたい!」「もっとたくさん!」と要望する声もありました。

来週は本物のゴム跳び走です。上手にできるかな?
画像2

竹の里自然探検隊

8月28日。2学期になって初めての竹の里自然探検隊の活動を行いました。植物の夏の終わりの姿を観察し,探検カードに記録しました。「葉っぱの色が変わったような気がするよ。」「変な形の実がなっているよ。」など,たくさんの気づきの声が聞こえました。たいへん暑い中でしたが,しっかり観察することができました。
画像1
画像2
画像3

3,4年 お話の絵「読み聞かせキャラバン」

読み聞かせキャラバンの方々に来ていただいて,3,4年生向けの「お話の絵」課題図書の紹介をしていただきました。楽しみながら,どの子も集中してお話に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

2018.08.29 50m走を計りました。

画像1
今日は3・4年生と一緒に50m走のタイムを計りました。

とても暑い中での計測でしたが,頑張って走ることができました。


また,3・4年生と一緒に顔を上げてしっかり話を聞くことができたことも嬉しかったです。

この調子で頑張りましょう。

2018.08.29 8・9月のカレンダー

画像1
二学期が始まり,クラスではさっそくカレンダー作りをしました。

「あれ?もう運動会があるの?」「演劇鑑賞楽しみだなぁ?何を見るのかな?」

と8・9月行事の見通しをもつことができました。

2018.08.29 めだかの産卵

画像1
教室で飼っているメダカ

水槽を見てみると,メダカのお尻に卵がついていることに気がつきました。


「このまま赤ちゃんが生まれるのかな?」

これからの様子も毎日観察していきたいです。

感嘆符 2日連続の草引き

 夏休みが明けた8月27日(月),28日(火)の2日連続で運動場の草引きをしました。
 小学校の規模にしては,とっても広い運動場なのです。その上,児童数がピーク時から比べると12%となり,全校児童,全教職員の総力をあげてもなかなか進まない作業なのです。そこで,今年度は,すべての保護者の方々,そして,地域の方々にもお声をかけさせていただいて実施させていただきました。竹の里体育振興会の方々もたくさんご参加くださいました。
 たいへん厳しい暑さの中の草引きでした。子どもたちも熱中症対策として水筒を運動場に持ってきて,その都度水分補給をするといった状態です。暑いことを理由にあまり作業がはかどらない子どももいます。
 でも,一生懸命に頑固な草と闘いぬいている子どももいます。

 本当にありがとうございました。まだまだ,やり切れてはいないのですが,2日前に比べると,運動場のど真ん中に生えている草はなくなりました・・・・・・。

 運動会に向けてこれから,練習を始めます。
画像1
画像2
画像3

2018.08.27 久しぶりの再会と草引き

画像1画像2
今日は夏休み明け初日

久しぶりの再会にドキドキ


「おはようございます!」
「おはようございます!」


「おはようございます!」
「まだ眠たい・・・」
「えっ!?」

クラスの大物の一言にクラス全体が笑顔になりました。


2時間目は草引き。

暑い中,あおぞらクラスの子たちも汗だくになりながらも活動することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/14 4年・みさきの家保護者説明会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp