京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up4
昨日:78
総数:866933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ 夏がきたぞ!

7月になりました。

6くみ前の廊下には,ひまわりののれんが登場しました。
今日はとても暑い日でしたが,風に揺れるひまわりはとても涼しげで,少し暑さを忘れることができます。
教室の後ろの壁にはジリジリと暑そうな太陽がいます。

学校に来られた際にはぜひご覧ください。
画像1
画像2

2年 生活科「校区探検」

画像1
画像2
画像3
生活科の勉強で、松尾小学校の校区にどのような物があるのか、どのよう道があるのかなどを調べています。

何日かに分けて、校区の東西南北を調べています。

6くみ 図工

画像1
画像2
画像3
図工の時間にカタツムリを作りました。
はさみで折り紙を小さく切り,紙皿に貼り付けてカタツムリの殻を作って,クレパスで目や口を描きました。
みんな,一生懸命に手を動かしていました。

2年生 見守りボランティア交流会に参加

画像1
画像2
画像3
普段子どもたちの登下校をみまみって下さっている見守りボランティアの方々を,PTAの方が招待して、交流会を行いました。

そのボランティア交流会のひと時に、二年生の子どもたちが日ごろのお礼を込めて、運動会で踊ったダンスを披露しました。

6くみ みずあそび

画像1画像2画像3
6くみみんなで入るプールは二回目です。
今日は絶好のプール日和!
みんな思いっきりみずあそびを楽しみました。

1年 国語「くちばし」

画像1
画像2
画像3
説明文教材の「くちばし」を学習しています。

鳥のくちばしの形の違いから、その特徴について学習します。

この日は、キツツキのくちばしの形から、木に穴をあける様子を動作化して,学習していました。

きゅうしょくの ひみつを みつけよう

画像1
画像2
この日は、栄養教諭の筏先生に給食のひみつについて教えてもらいました。

学校の給食は、いろんな人が関わって、みんなに美味しい給食が届いていることを学びました。

5年生 調理実習

画像1
画像2
 調理実習でゆで卵を作りました。二回目の実習で,どのグループもコンロの扱いが上手になってきました。ゆでる時間をしっかり計り,手順を考えながら,安全に協力して作ることができました。

ふれあいサロンデー

画像1
画像2
サロンデーがありました。今日も子ども達がサロンに集まって過ごしました。
外はあいにくの雨でしたが,ビデオをみんなで見たり,ボードゲームをしたりして楽しみました。

6年 水泳学習

 先週から水泳学習が始まっています。
準備運動のあと,水慣れ・ねらい1・ねらい2と自分たちで学習を進めていきます。長い距離に挑戦したり,タイムを計測したり,息つぎの練習をしたりと,バディでお互いにアドバイスをしながら頑張っていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 6年生け花教室
9/14 6くみ社会見学「キッズプラサ゛大阪」
9/18 クラブ活動

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp