京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up32
昨日:83
総数:867044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日は握力や反復横とびなどの新体力テストをしました。4年生以上は,ほぼすべての種目を行います。外の天気は少しくずれてきそうでしたが,今日は中で行うものばかりだったので,予定通りスムーズに行えました。

松尾の魅力100選・写真展

画像1画像2
5月1日(火)にふれあいサロンで行われている,『第8回松尾の魅力100選・写真展』を見に行きました。松尾地域で撮られた写真などがたくさん飾られていました。「これ家の近くのお寺や!」「学校の前の木がある!」「これどこの写真やろ?」と嬉しそうに見ていました。ふれサロで受付をしていた地域の方が,写真の説明や子どもたちの質問に答えてくださいました。
短い時間でしたが,松尾の魅力を再発見できたと思います。

松尾の魅力100選 写真展

画像1
画像2
今日から5月4日まで,ふれあいサロンで「松尾の魅力100選 写真展」が開催されています。松尾ならではの魅力あふれる写真がたくさん飾られており,子ども達も「この場所知ってる!」と声をあげながら,松尾の魅力に触れていました。

4年生 角はかりたい

画像1
画像2
画像3
算数で分度器の学習が始まります。そこで毎年恒例の校長先生作詞作曲の「角はかりたい」の歌をみんなで歌いながら,分度器の使い方のポイントを確認しました。「分度器の中心を〜♪」と楽しく歌いながら,これからしっかり分度器の使い方をマスターしていきたいと思います。

1年生 歯科検診

画像1
画像2
今週は,歯科検診がありました。
校医の先生に「お願いします。」「ありがとうございました。」と,丁寧にあいさつできました。待っている時も,自分の番が来るまで姿勢良く静かに待つことができました。

ふれあいサロンデーがありました。

画像1
画像2
 土曜日にふれあいサロンデーがありあました。
今回は,水で書ける書道コーナーや,大きな紙にみんなでかけるお絵かきコーナーがありました。
子どもたちは好きな遊びを選んで,みんなで楽しみました。

6くみ こいのぼりを作ろう

画像1
画像2
画像3
図工の時間にこいのぼりを作りました。
一人ずつ,クレパスや絵の具,シールなどでうろこの模様をつけました。
中校舎と北校舎の渡り廊下にこいのぼりが泳いでいるので,学校に来たらぜひ見てください。

3年生 たねまき

画像1
25日(水)の5時間目にホウセンカのたねまきをしました。始めに2年生の時に植えたスイセンを抜きました。次にこれまで使っていた土に肥料を混ぜて土づくりをしました。そして,一人3粒たねをまきました。理科の時間に大きく育っていく様子を観察していきます。

1年生 数と数字

画像1
画像2
数図ブロックを使って数を速く数えられるようになり,今日もしっかりと確かめながら海の生き物の絵を使って数を数えました。「できた!」「10ぴきいた!」と数える楽しさを味わっていました。

1年生 うまれたてのいのち

画像1
画像2
画像3
いろいろな生き物の「いのち」について考えました。まつのめやかたつむりなど,生まれたての命についてどんな気持ちなのかを想像したり,生まれたての命と出会った経験を思い出したりしました。
これからいろいろな生き物を学校で育てていきます。「いのち」を大切にする気持ちを,様々な経験を通して育んでいきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 6年生け花教室
9/14 6くみ社会見学「キッズプラサ゛大阪」
9/18 クラブ活動

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp