京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:44
総数:698846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 理科「台風と天気の変化」

 映像を見て,台風の時の自然の様子,台風による災害などについて気付いたことを出し合いました。 
画像1
画像2

5年生 練習問題

 国語科や算数科のこれまでの復習問題のプリントを集中して,たくさん取り組んでいました。 
画像1

4年生 算数科「小数」2

 担任が出題する小数で表す問題を子どもたちはしっかりと考えて,楽しみながら学習していました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「小数」1

 小数の表し方について,1km=1000m,0.1km=100m・・・ということをもとにして,1289mが何kmと表すことができるのかを考えました。位ごとに何個分かを考えて,小数に表すことを理解していました。 
画像1
画像2

3年生 自由研究発表会

 夏休みに行った自由研究の発表会をしました。クイズ形式にしたり,質問をしたりしながら,研究して分かったことを工夫して発表していました。 
画像1
画像2

2年生 音楽科「リズムを打とう」

 四分音符や四分休符のリズム,四分音符の書き方を確認しながら学習をしました。 
画像1
画像2

1年生 国語科「ひらがなあつまれ」2

 たくさんの言葉を見つけ,さらにもっとないかを熱心に探して,楽しみながら学習をしていました。 
画像1
画像2

1年生 国語科「ひらがなあつまれ」1

 教科書に書かれている言葉から,様々な言葉を見つける学習をしました。見つけた言葉をノートに書いて,たくさん見つけたことに子どもたちは喜んでいました。 
画像1
画像2
画像3

8月29日 アサガオの花で色染め

 今年の夏の暑さは厳しかったですが,植物もそれは同じようで,例年より校内の草花が枯れるのが早いように感じます。1年生で栽培していたアサガオも,何人かは早々に枯れてしまい,花や種を多く実らせることが難しかったようです。
 それでも元気に咲いているアサガオの花を使って,和紙の色染めに挑戦しました。ご家庭で夏休みに冷凍して頂いていた花を,分け合いながら染め出しました。
 お椀にしおれた花を絞って色水にしますが,水分がなく枯れているものもあり,なかなかはっきりと色が出しにくかったですが,たくさん咲いたお友達の色水を借りたりして,作品に仕上げました。
 来週は,うちわに貼って完成の予定です。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 8月29日(水)

 小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ソテー

 『イタリアンスパゲティ』は、オリーブオイルでにんにく・玉ねぎ・ホールトマト・ズッキーニ・ピーマンを炒め、トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・醤油で調味し、茹でたスパゲティを加えて仕上げています。
「ピーマン」には、カロチン(ビタミンA)やビタミンCが多く含まれていて、体の調子を整える働きがあります。
「ズッキーニ」は、見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。水分が多く体温を下げる働きがあります。

 『ソテー』は、キャベツと人参を炒め、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

子どもたちから、「『イタリアンスパゲティ』が、めっちゃ美味しかったです。また作ってください。」と、言いに来てくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 フッ化物洗口
9/14 あいさつ運動 いいことばの日
9/17 敬老の日
9/18 クラブ5
9/19 SSW SC なかよし集会・遊び・L昼
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp