![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:71 総数:358473 |
9/3(月)
今日の給食は「麦ごはん,ごまず煮,平天とこんにゃくの煮つけ(除去食あり),牛乳」でした。
![]() ![]() ![]() 8/31(金)![]() ![]() 8/30(木)![]() ![]() 英語で歌おう♪![]() ![]() ![]() みさきの家に向けて![]() ![]() みさきの家で楽しく安全に活動するためにそれぞれの係に分かれて話し合いを始めています。楽しい3日間にするためにみんなで協力してがんばろうね。 保健の授業が始まりました!![]() ![]() ![]() 子どもたちの元気な声を聞くことができることを嬉しく思います。 保健の授業が始まりました。 自分たちの身体がこれからどのように変化し,成長していくのかを勉強しています。 今日は身長がどうなっていくのかについて考える時間でした。 これまでの身長をグラフに表し,友達と話し合う姿があちこちで見られました。 5−1と交流学習をしたよ
5年1組と交流学習でパラバルーンをしました。
今まで1年に1回交流学習を重ねてきたので,6くみには5年生はいませんが,6くみの友だちの名前を知ってくれている人も増えてきました。 今日は運動会で一緒にする曲を使いながら一緒にパラバルーンをしました。パラバルーンはみんなの息を揃えることがとても大切ですが,息ぴったりでとてもスムーズにできました。運動会では一部の有志の友だちしか一緒に演技できないのですが,本番もきっと上手にできることと思います。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました!![]() ![]() ![]() みんな,とても楽しそうに話してくれましたよ。 自由研究発表会![]() ![]() ![]() 自分が興味や関心をもったことを中心に自分で調べて自分でまとめる学習が自由研究です。次の夏にどんな自由研究をしようかと今から考えて,計画している子どももいました。そんな子どもの自主性や主体性を大切にして,足りないところを大人が少し手を差し出してあげる。そんな関わり方をこれからしていきたいと思いました。 6くみとの交流学習![]() ![]() |
|