京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:8
総数:279043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年の理科の授業です。

8月30日(木) 5年生の理科の授業です。花のつくりの観察です。外へでてかぼちゃやアサガオの花を見ます。かぼちゃは雄花、雌花がありますので、その違いを観察します。
画像1
画像2
画像3

2年も算数です。

8月30日の2年の算数の授業です。もう2年生になるとノーともしっかりかけるようになってきます。この日は足し算のひっ算の練習です。
画像1
画像2

1年の算数です。

8月30日(木)1年の算数の授業で10以上の数をブロックを使って表現していました。これから少しずつ、難しくなってくるのですね。がんばれ1年生。
教室の後ろには夏休みの工作の作品が並んでいました。夏休みの頑張りがみられる力作ぞろいです。

画像1
画像2
画像3

よんきゅう絆プロジェクト 小中合同あいさつ運動

8月30日(木) よんきゅう絆プロジェクト 小中合同あいさつ運動も2日目です。
この日は西ノ京中学校の内田校長先生も参加されました。子どもたちも中学生のお兄さん、お姉さんにも少し慣れてきたようです。本校の児童会の子どもたちのあいさつの声が大きくなってきました。明日は最終日、元気な「おはようございます!!」を楽しみにしています。
画像1
画像2

6年生 チリメンモンスターを探せ

 8月29日(水)理科の時間
 スペシャル授業がありました。松岡校長先生が授業をしてくださいました。小さな魚(チリメンモンスター)を分類して標本をつくり,そこから問題を見つけ,自分たちで自分たちなりの答えを考える授業でした。90分という長い時間,子ども達は楽しくそして集中して,小さな魚など(チリメンモンスター)に向き合っていました。そして,自然界の食物連鎖をしっかり理解しました。
画像1
画像2
画像3

今日のモモちゃん

画像1
朝の散歩は気持ちがいいピョン!
早く涼しくなってほしいピョン・・・

1年 身体計測

画像1画像2
今日は,養護教諭の水谷先生から「いろいろなのみもの」について教えていただきました。ジュースやスポーツドリンクにはたくさん砂糖が入っていること,飲みすぎると体に悪いことを知りました。『のどが渇いたら,お茶や水,牛乳を飲むようにする!』と強く意識できたようでした。
身体計測では,背が伸び,体重が増えたことを喜んでいました。身体だけでなく心もたくましくなったように感じられます。

3年生 学活の時間

画像1
画像2
画像3
友だちと協力して係活動に取り組んでいます。

2年 ボールリレー

 今日は運動会のバラエティー走にむけて,ボールを使ってリレーをしました。
 ボールを膝に挟んで競争してみました。ボールを挟んで進んでいるはずが,いつの間にやら後ろにころころと…という場面も見られ,楽しいリレーになりました。
画像1
画像2

3年生 音楽科の学習2

画像1
画像2
画像3
いろいろ楽器を使って演奏しています。
きれいな音が教室に響きわたっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 朱六タイム4年 フッ化物洗口
9/14 ALT 学校安全日
9/17 敬老の日
9/18 児童朝会 PTAコーラス
9/19 部活動(音楽・卓球)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp