京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:51
総数:234635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

花背山の家 退所式

 4日間生活した花背山の家ともお別れです。
 退所式では山の家で学んだことや感じたこと、そしてお世話になった花背山の家の先生方にお礼を述べました。
 
画像1
画像2
画像3

花背山の家 最後のランチ2

画像1
画像2
 塩ラーメンととり丼は、このような感じです。どちらもおいしいのですが、子どもたちには塩ラーメンの方が人気のようでした。

花背山の家 最後のランチ1

 早いもので花背山の家 最後のランチタイムです。塩ラーメンかとり丼かどちらかを選びます。午前の活動を終えて子どもたちは食欲もりもり。久しぶりの麺類や丼に喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 アトリエで思い出を作成

 古民家を利用したアトリエで、花背山の家での思い出をウッドネームタグとしてお土産にします。花背山の家のマスコットを描く子どもたちもいました。
一生懸命に描いている子どもたちの脳裡には、どんな花背山の家での思い出がよぎっているのかな?おうちにもって帰って、たくさん楽しかった思い出をお話ししてくださいね。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 ちょっと休憩

 冒険の森であせをかいた子どもたち。その後は、ジュースが待っていました。
とってもおいしいね。よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 冒険の森 4

 遊んだ遊んだ5年生。本当に楽しかったね。はじめは「怖いし、やめておこうかな」と言っていた子も、みんなの様子を見てチャレンジしていました。やってみると「あぁ〜、楽しかった!」
画像1
画像2
画像3

花背山の家 冒険の森 3

 1時間の予定ですが、時間が足りないくらいかな?これも挑戦、あれも挑戦。活発な子どもたちの様子です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 冒険の森 2

 いろんなものに挑戦しています。「ちょっとこわいなあ」という声も。こわごわ進む子どもたちの様子も見られます。でも、みんなたっぷり楽しんでいますよ。
 ターザン(古い?)ごっこは特に人気がありました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 冒険の森 1

 冒険の森でたっぷり遊びました。雨が降ることなく無事に涼しい中で行うことができました。できないと自分で判断したポイントはやめることも大事。やりがいのあるフィールドアスレチックです。とっても工夫がされています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 朝食風景

 朝食の様子です。大きなけがもなく、発熱することもなく、ここまで無事に元気に過ごせています。それも、きっときちんと食事をとっていることも関係するでしょう。
 今日もモリモリいただいて、元気に活動しよう!

 食事時に、子どもたちは水筒を洗って食堂に持ってきます。お茶を入れるからです。毎日毎日すごい数のやかんにお茶を沸かして冷やしているのは、学生ボランティアのスタッフの皆さんです。学生の皆さんの力なくては、ここまでスムーズにはできませんでした。
感謝です。水筒をとるときに「ありがとうございます」と子どもたち。そうだね、当たり前と思わずに。普通のことが普通にできているのは、当たり前ではないスタッフの力が必要なのです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp