京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:74
総数:511598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

全校ダンス

画像1
 今日の中間休みは体育館で運動会の準備体操で踊る,全校ダンスの練習をしました。リズムのいい音楽に,子どもたちも楽しく踊っていました。はやいペースのダンスでまだまだ難しいところもありますが,本番までにバッチリ踊れるようになりたいと思います。

玉入れ集会

画像1
 今日は雨で二度延期になってしまった,玉入れ集会がありました。運動会に向けての練習でしたが,みんな一生懸命カゴに向かって玉を投げていました。運動会本番が楽しみです。

家庭科「エプロン作り」

画像1画像2画像3
家庭科でエプロン作りを始めました。今日は,型紙で印をつけて布を裁ちました。型紙がずれないようにまち針でとめて,丁寧に作業できている子が多かったです。次回からは,アイロンやミシンを使っていきます。

組体操〜旗ダンス〜

 今日は旗を使ってのダンスに初めて取り組みました。旗を大きく振ってのダイナミックなダンスは非常に見ごたえがありました!まだ動きが曖昧なところもありましたが,みんなでびしっとそろった演技が見せられるように練習をがんばります。
画像1
画像2

応援練習(赤) 中学年の部

 中学年での応援練習がありました。この日は赤組です。
 応援団の6年生を中心に大きな声を出したり,手拍子をしたりと本番に向けて練習に取り組みました。次は白組。赤組に負けないような大きな声を期待しています。
画像1画像2

運動会練習頑張っています!

 運動会まで,あと約10日。4年生の京炎そでふれの練習にも力が入ってきました。
 踊りの振付と隊形移動は随分スムーズにできるようになってきました。あとは踊りの細かなところを注意して,よりかっこいい京炎そでふれを目指したいです。
画像1画像2

騎馬戦

画像1画像2画像3
 体育館で騎馬戦の練習をしました。本番と同じ形式で行い,各色が戦い方に工夫を凝らしながら対戦していました。

社会「米づくりのさかんな地域」

画像1画像2
 米づくりについての工夫や農家の人々の努力について学習しました。日頃,何気なく食べている白米がどのようにして作られているのか,どのようにして自分たちへとどけられているのかを知ることができました。また,タブレットを用いて調べたことをまとめていました。

運動会の全校ダンス練習

画像1画像2画像3
 運動会の全校ダンスを練習しています。運動会実行委員会の子どもたちが見本となって踊っています。毎年,運動会で踊っているので体が覚えているようでした。

運動会練習

画像1画像2
運動会で行う騎馬戦の練習をしています。4人1組で息を合わし,騎馬を一生懸命組んでいます。実際に組んでから歩いたり,走ったりしている姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp