2年生☆だいたい何L?☆
かさの学習です。
色々な入れ物の,
1 かさを予想する。
2 どのますを使うか考える。
3 はかってみる。
見当をつけながら,こぼさないように慎重に調べていました。
【2年生】 2018-09-12 07:24 up!
算数「かさしらべ」4
だれの水筒がたくさん入るかな?
同じコップを使って何杯入るかを確かめています。実際に体験して量感を養う活動も大事にしていきたいです。子どもたちは夢中になって取り組んでいます!
【1年生】 2018-09-12 07:24 up!
算数「かさしらべ」3
では,容器が3つになるとどうかな?
どうやって調べたらいいかな?
考えた方法を,前に立って説明しています。自分の考えを言葉で説明する力がついてきました。
【1年生】 2018-09-12 07:23 up!
どちらがながいかな?
鉛筆やりぼんなど,どちらが長いかを調べるにはどうしたらいいかを考えています。「端をそろえる」「ぴんとのばす」など,調べるときのポイントに気づいていました。
【1年生】 2018-09-12 07:23 up!
音読劇「おおきなかぶ」
「おおきなかぶ」の音読劇をしました。子どもたちが自分たちで台詞や動きを考え,オリジナリティあふれる楽しい劇ができました。少し恥ずかしかったけど,友達やおうちの人たちに見ていただいてとてもうれしそうな様子でした。
【1年生】 2018-09-12 07:23 up!
算数「かさしらべ」2
予想が当たっていた子どもたちは大喜びです!
喜びやくやしさを思い切り表現できるって気持ちがいいですね。
【1年生】 2018-09-12 07:23 up!
算数「かさしらべ」
2つの形が異なるびん,どちらの方が水がたくさん入るかな?
どうやって調べたらいいのかな?
ペアで調べ方を話し合っています。
【1年生】 2018-09-12 07:23 up!
テープを使って調べよう!
テープを使って,机の縦と横の長さがどちらが長いか,先生の机が教室から出せるかどうかなど,調べてみました。ペアで協力しながら活動しています。
【1年生】 2018-09-12 07:22 up!
みさきの家1日目 16
こちらはかまどグループです!
すごい!初めて火を起こしたと思えないくらいに上手です!
でも、目が痛いようです…。
【4年生】 2018-09-11 17:42 up!
みさきの家1日目 15
カレー作りは着々と進んでいます。みんな頑張っています!
【4年生】 2018-09-11 17:41 up!