京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:29
総数:316768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.09.05 協力して掃除しよう

画像1画像2画像3
普段の掃除の風景です。

クラスに2人なので,いつも一緒に活動することが多いです。


何も言われなくても,役割分担したり,協力する場面がたくさん見られました。

2018.09.05 力を込めてを表現しよう

画像1画像2
今日のソーラン節練習では,力を込めて表現する練習をしていました。


「重たい網を引っ張るとは,どのように表現したら良いのだろう。実際に引っ張ってみよう!」

ということで,友だちを引っ張ることで重たいものを引く表現の練習をしました。

完成度が高まると,運動会がどんどん意識できるようになってきました。

2018.09.05 足形スタンプ

画像1
画像2
画像3
今日の図工では,手形・足形を使った水族館作りをしました。


足の裏に絵具を塗る時はくすぐったくて,笑いを堪えるのに必死な様子でした。

出来上がった手形・足形に目やひれ,鱗を描いて綺麗な魚たちが出来上がりました。

3年生農園復旧作業

9月5日。前日の台風の影響が心配されましたが,3年生は全員登校してくれました。みんなの元気そうな顔を見て安心しました。しかし,台風の猛威は3年生の育てていた農園をグシャグシャにしてしまいました。先日授業で観察したオクラとヒマワリが強風で倒れてしまったのです。朝,みんなにその報告をすると「残念だね。」「もう観察はできないのかな。」など,元気のない声が返ってきました。ところが,中間休みにフラっと3年生農園を見てみると,何人かの3年生が一生懸命作業に取り掛かっていたのです。急いで駆け寄ると「先生!ヒマワリが復活しました!」「オクラもこの後復活させます!」と言ってくれました。みんなのパワーに驚きです。台風にも負けない,3年生の素晴らしい姿を見ることができました。
画像1
画像2

2018.09.05 9月の身体計測

画像1画像2
今日は今年度2度目の身体計測がありました。

4月と比べると,クラス2人とも随分身長が伸びていました。


「今日たくさん遊ぶと背が伸びることが分かったから,中間休み遊びに行ってくる!」と元気に外遊びに出かけていきました。

感嘆符 安全に登校できました!

 9月5日(水),昨日の台風21号が残したつめあとは,たいへんなものですが,子どもたちは,安全に登校できましたこと,感謝いたします。今日は,教職員が,通学路を点検に向かいました。また,地域の方々や,保護者の方々には,登校を見守っていただき本当にありがとうございます。
 下校の通学路も変えなければならない登校班がありましが,本日は,そのようにいたします。教職員がつくようにいたしますので,どうぞよろしくお願いいたします。

 学校での復旧も大急ぎで対応しております。子どもたちの学習活動には,支障きたさないと判断いたしましたので,通常通りに始めました。

 地域の方々,保護者の方々のお話を聞かせていただくと,たいへんな被害がこの竹の里地域もでているようです。どうぞ気を付けていただきますようにお願いいたします。
 
 

緊急 明日の登校・・・・

 9月5日(水),明日の登校ですが,暴風警報が解除されましたら,通常通りの教育活動ができますので,登校してください。

 でも,台風21号の暴風で通学路へ竹が倒れ込んでいるところが何か所があります。どうぞ気をつけて登校できますように,おうちでも声掛けをお願いいたします。

 また,正門入ったところの大木が倒れてしまいました。今,正門からの出入りはできません。子どもたちの通用門は,大丈夫です。

 明日,どうぞ安全に登校できますように,重ねてお願いをいたします。

素敵な演奏でした (1年生)

 3日(月)5時間目に,東京シティフィルハーモニック管弦楽団によるオーケストラ公演がありました。床から伝わる振動や生演奏の迫力を肌身で感じることができて子どもたちも大興奮している様子でした。「はじめて聴いた。」「すごい迫力で綺麗な音がした。」など声がありました。本格的な生演奏に触れる大変貴重な時間となりました。
画像1
画像2

1,2年生 運動会に向けて

運動会に向けての練習が始まっています。1年生にとっては初めての運動会。
1,2年生合同で競技やバラエティ走などに取り組みます。
3日(月)の体育では,音楽に合わせて振付けができるように2年生をお手本にしながら一生懸命ダンスを覚えました。
画像1
画像2
画像3

1, 2年生 読み聞かせキャラバン

読み聞かせキャラバンの方々に来ていただき1,2年生向けの「お話の絵」課題図書の紹介の他おすすめの絵本の紹介をしていただきました。
お話の紹介を聴きながら「最後はどうなるのかなあ。」「すごーい。」などの声もあり,楽しみながら,どの子も集中してお話に聞き入っていました。
最後は紹介していただいた絵本を自由に読ませていただきました。今後も本に親しむ時間を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 学校保健委員会
9/14 4年・みさきの家保護者説明会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp