京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up80
昨日:61
総数:395707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ぞうきんかけ!

画像1
 教室の外にぞうきんをかけています。真っ白なぞうきんで,がんばろうという気持ちになりますね。これから,そうじをがんばってほしいと思います。

クリーンキャンペーン!

画像1
 クリーンキャンペーンを終えて教室に戻ると,黒板にお知らせが書いてありました。自主的に活動できることはすてきなことです。

暑いけど

 ロング昼休みです。暑い中でしたが,みんなでおにごっこを楽しみました。汗だくになったので,水分補給をしっかりとりました。
画像1画像2

ロング昼休み

 暑い中でしたが,1年生みんなでドッジボールをしました。みんなで遊ぶと楽しいものです。
画像1

人権学習9月

 9月は男女平等がテーマです。男の色・女の子の色,男の子の服・女の子の服,それぞれ好みの問題です。決して,誰かに決められるものではありません。子どもたちは,一生懸命考えていました。
画像1

五目ごはん(アルファ化米)

画像1画像2
今日の給食は,
○五目ごはん(アルファ化米)
●牛乳
○豚汁
でした。アルファ化米は,炊いたごはんをすばやく乾燥させたもので長く保管ができます。水や湯を加えるだけで簡単に料理ができるので,非常時でも食べられます。給食では,乾燥野菜やチキンささみと一緒に炊きました。
また,給食室前には実際に災害に備えて保管されていたアルファ化米が展示してありました。家でも,いざという時のために,どんな備えができるか話してみてくださいね。

ゲームをしました

画像1
 リーダー探しゲームをしました。ルールを守って楽しく遊ぶこともえのきの学習の一つです。みんなで楽しむことができました。

えのき新聞作成中!!

画像1
 学校が始まって3日がたちました。えのき学級では,サマースクールの時に開いた
「えのきカレーやさん」での出来事を新聞にしています。どんな新聞になるか楽しみにしてください。

のりづけされた詩

画像1画像2
 道徳の時間に「のりづけされた詩」のお話を使って自分に誠実な行動をとるための心構えを学習しました。嘘や失敗をしてもその後の行動が大切なことを知りました。

ロング昼休み

画像1画像2
 今日は5年生でリレーをロング昼休みに行いました。暑い中でしたが,楽しく笑顔でみんな走っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp