京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:65
総数:394838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

みさきの家だより3日目「鳥羽水族館1」

画像1
画像2
画像3
 鳥羽水族館に到着し,グループで見学しました。見たことのない生き物や可愛い生き物とたくさん出会うことができました。

みさきの家だより3日目「退所式」

画像1
画像2
3日間を過ごしたみさきの家ともお別れです。お世話になった職員さんに「ありがとうございました」の気持ちが届く退所式でした。みさきの家を出発し,次は鳥羽水族館に向かいます。

みさきの家3日目「朝食」

画像1
画像2
画像3
 みさきの家で食べる最後の食事になりました。
 体調不良で食事がとれないという子もなく、最終日の今日も全員揃って朝食を食べられるのが何よりです。

みさきの家3日目「朝のつどい」

「おはようございます」のあいさつで、全員元気に最終日をスタートしました。
 朝のつどいでは、保健係による踊りで体を起こしました。
 昨夜に降った雨も上がり、青空ものぞく天気になりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目「ナイトハイク」

画像1
画像2
画像3
 2日目最後のプログラムです。野外炊事後に強い雨が降り、心配されたのですが、8時前には満天の星空が広がりました。道が濡れているため、安全を考えてクラスみんなで行きました。それでも子どもたちは、ナイトハイクができたことに喜んでいました。
 今日は、磯観察・プール・かご網・野外炊事・ナイトハイクと盛りだくさんのプログラムで、子どもたちも満足したことと思います。疲れのことも考え、少し早く就寝準備に入りました。
 明日は、鳥羽水族館の見学を経て、京都へ帰ります。
 おやすみなさい。

みさきの家2日目「野外炊事」

 各グループでカレーライスづくりに挑戦しました。具材を切ったり、かまどで薪に火をつけたりと、経験の少ない作業が多い野外炊事ですが、各グループとも協力して、手際よく作ることができていました。
 出来上がったカレーライスを前にした子どもたちの笑顔は、とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目「大漁?」(2)

 熱心に観察したり、ドキドキしながら触ったりしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目「大漁?」

画像1
画像2
画像3
 昨日のしかけ(「かご網」というそうです)を引き上げました。子どもたちの願いが強かったのか、たくさんの生き物がかかっていました。かご網を引き上げる度に、歓声が上がりました。
 それぞれの生き物について、職員さんからお話を聞いたり、実際に触ったりするとても貴重な経験の時間となりました。

みさきの家2日目「昼食」

 磯観察・プールを存分に楽しみ、体を動かしたせいか、お腹を空かす子どもが多く、昼食もしっかりと食べました。子どもたちの大好きなハンバーグが出ました。
画像1
画像2

みさきの家2日目「プール」

 磯浜からみさきの家に帰るころには雨もほぼ止み、プールに入ることもできました。
 学校とはまた違ったプールということもあって、全員でたっぷり楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp