京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:106
総数:450030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

修学旅行 平和学習 ガマでの体験

チビチリガマの後シムクガマへ向かい、引き続きフィールドワークを行いました。シムクガマでの様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 平和学習 語り部さんのお話

語り部 比嘉さんのお話を聴きました。
ガマの前で、想像を絶する壮絶な体験談を聞き、平和について学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 フィールドワーク

チビチリガマでの平和学習です。
まずは、平和セレモニーの様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 離村式を終えて

離村式で、桃陵中学校の名前の入った幟をいただきました。
最後に、民家の皆さんとカチャーシーを踊って別れを惜しみました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 民家さんとのお別れの式

一晩だけでも、お別れはさびしいもの。
涙を見せる生徒もいましたが、それでも賑やかなお別れ会になりました。
画像1
画像2

修学旅行 民泊体験 離村式

読谷村の民泊からの「離村式」の様子です。
画像1
画像2

修学旅行二日目

昨晩の民泊も事故・トラブルなく終わり、二日目の行程に入っています。
二日目の前半は、離村式のあと平和学習としてチビチリガマ、シムクガマでのフィールドワークです。
まずは、離村式に向かう様子です。

画像1
画像2

修学旅行 座喜味城・海岸にて

民泊体験中に出会った時のショットです。

本日のホームページはこれで閉じます。

楽しい1日目を送ることができたようです。

それでは、また明日をお楽しみに・・・。
画像1画像2画像3

民泊体験初日の様子

民家を順々に訪問しながら、生徒たちの民泊体験のの様子を撮影しました。

まずは、お家で三線(さんしん)を教えてもらっていました。

民家さんに座喜味城跡につれていってもらっているところの数グループともばったり会いました。

一部しかご紹介できないのが残念ですが

最初は少し緊張したかもしれない生徒もいましたが、どの民家さんの所でもすぐに馴染んで、みんなはのんびりゆったり、まるで親戚か自分の家にでもいるかのように過ごしていました。

画像1画像2画像3

修学旅行 民家さんとの対面2

続きです。
入村式を終えて、それぞれお世話になる民家さんのお宅へ向かいました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp