京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:72
総数:496972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆6年生 インターンシップの先生◆

画像1
9月から約1か月間,火曜日と木曜日に教員を目指す大学生の方が,インターンシップとして来られます。
新しい出会いに嬉しそうな子ども達です。

【1年】身体測定

画像1
市山先生から,朝ごはんの話を聞きました。
どんな食材が,どんな働きをするのかを知り,
しっかり朝ごはんを食べる大切さを学びました。
生活チェックのご協力,ありがとうございました。

◆6年生 1つを作る◆

画像1
組体操の練習を進めています。
この日は「波の花」という技を練習しました。
円を作って,手をつなぎ,波を表現します。

全員で1つのものを作る。
完成が楽しみです。

呉竹総合支援学校との交流学習

画像1画像2
 羽束師小学校の校区に住んでいて現在,呉竹総合支援学校に通っているお友達と1年生が交流学習をしました。クラスの中には,保育園の時からの友達が何人かいて,初めての交流学習は,和やかに進みました。
 お友達は車椅子に乗っています。担任の先生からふだんの勉強の様子を聞いたり,呉竹総合支援学校クイズを出してもらって,お互いに学校生活の様子を知ることができました。最後にはみんなで「さんぽ」の歌を歌いました。次の交流学習では,一緒にみんなでできることを見つけたいと思いました。
 また来てね。

3年 算数「時間と長さ」

まきじゃくを使って教室のたて・よこの長さを測定しました。
予想よりもたてもよこも長さがあり驚いていました。

画像1
画像2

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」

画像1画像2
グループに分かれて発表する内容や取材の方法などについて話し合うことができました。
司会を立てて意見を出し合いながらまとめることができました。

3年 体育「運動会の練習」

画像1画像2
まずは,80m走の走る順番やコースを確認してから実際にコースを走りました。コーナーを曲がるときは,体を傾けるように工夫をして走っている子どももいました。

3年 体育

画像1
運動会の練習が始まりました。
それぞれの「これからがんばっていこう」という気持ちが背中から表れていますね。

【5年生】 食の学習

画像1画像2画像3
今日は大杉先生と食についての学習をしました。
残菜について課題をもち,解決方法をグループで考えました。
「先に苦手なものから食べる」
「イベントを作ってみる」
など様々なアイディアが出ていました。

5年 日常を十七音で

画像1画像2

 国語では,夏の思い出や,風景を俳句にしています。

 表現の工夫を考えることが難しかったですが,良い作品ができました。

 今日は,鑑賞会をし合って,お気に入りの俳句ベスト3を決めました。

 後日俳句大賞を発表予定です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp