京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up10
昨日:17
総数:299688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年 国語 手と心で読む

 国語「手と心で読む」を読んで,点字や盲導犬のことなど自分が興味を持ったことについて図書室とコンピュータ室で調べ学習を行いました。調べたことはメモカードに記録をし,整理したことをスピーチ文にする予定です。2〜3人のグループで相談し合って,一生懸命調べていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品発表会をしました

画像1
画像2
 夏休み明けに夏休みの作品発表会をしました。
 みんなそれぞれ工夫を凝らした作品を作ってきていました。

運動会練習

画像1
画像2
3・4年生の団体演技の練習が始まりました。
大きなフラッグを持っての演技です。たくさんの振付けを集中して一生懸命覚えています。

群読を頑張っています

画像1
画像2
 谷川俊太郎の「ともだち」の群読に取り組んでいます。
少し長い詩ですが,暗記をして,詩の内容が伝わるように心を込めて読むことを頑張っています。今日は教頭先生に練習の成果を見てもらいました。
 全校の前での発表まで,あと1日。みんなで力を合わせてがんばります!

4年生 算数・音楽・体育の様子

 算数「式と計算の順じょ」では,問題文を1つの式で表す仕方について,友達と話し合いながら考えていました。(  )を使った式をどのように表すのか,どう一つにまとめるといいのか,難しく感じている子もいましたが,少しずつ慣れていってほしいです。
 音楽では,「君の笑顔が好きだから」のパート練習を今井先生と行いました。アルト(副次的旋律)のメロディが少しずつとらえられるようになり,一緒に合わせると少しずつハーモニーができてきました。
 体育「フラッグ運動」では,動きがさらに増えて難しくなっていきましたが,曲をよくきいて,タイミングを合わせてかっこよく演技ができるようになってきました。
 いろいろなところで頑張りが見られ,嬉しく感じています。この調子でがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

何個できたかな? 1年生

 夏休み中に集めていた朝顔の種の数を数えてみました。学校では5つの種を植え,その後間引きをして2本の苗を育てていきました。数えてみると,多い子どもでは50個以上にもなっていました。
「2本の苗からこんなにたくさん採れるなんて!」
と,驚いている子どももいれば,
「この種を植えたら,また大きく育って,花が咲いて……と,繰り返していくんだね。」
と,花を育ててきたことを振り返りながら感想を話している子どももいました。
画像1
画像2

20までの数の計算 1年生

 算数科『20までの数』の計算のしかたを学習しています。まだ,繰り上がり・繰り下がりは出てきていないのですが,10の位と1の位が登場するため,答えの書き方が難しいようです。
「10+6は……106?」
答えは16と分かっていても,つい見たままで答えを書いてしまうことがあるようです。 計算の学習でも,以前から練習している『10のかたまり』を数図ブロックで作って,数を確かめながら,計算のしかたや答えの書き方を考えていきました。
画像1
画像2

2年生にアドバイスをもらって…… 1年生

 今日も合同体育で,『YMCA』のダンスを踊りました。今日は,2年生が1年生の前に立って,かっこいいダンスの方法をアドバイスしてくれました。膝の角度から,手の向きまで,自信を持って踊る2年生のお兄さんお姉さんはとてもかっこよく,近くて遠い1年生たちの目標です。
 今日で個人ダンスは,ほとんど完成となるくらい,何度も細かいところをチェックしてダンスを覚えていきました。来週からは,団体での動きを練習していく予定です。自信たっぷり,笑顔たっぷりで踊れるよう,頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

組体操 「FACEの一味」になるために

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。5年生にとっては初めての組体操。やや緊張しながらも,6年生に負けないように一生懸命練習しています。
 先日は1人技・2人技の練習がありました。手の動きや足の動き,様々な動きがあって,6年生に比べるとまだまだたどたどしいですが,必死に体を動かしています。その真面目さが大事!
 6年生とともに「FACE(6年生の学年目標です)の一味」となれるよう,がんばっていきましょう。

計画委員・代表委員のがんばり☺

画像1
 児童会では,運動会に向けてスローガンの垂れ幕作りが始まりました。
 今年のスローガンは「最後まであきらめず ともにたたかう 福西魂」です。当日発表するための垂れ幕を,昼休みを使って,現在鋭意制作中です。計画委員・代表委員,みんなのために学校のために,がんばってますよ!
 どんなふうに出来上がるか,どうぞお楽しみに♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 5年山の家説明会16:00
9/12 ほけんの日
9/13 食の指導4−1
9/14 学校安全の日
9/17 敬老の日 福西敬老の集い〈2年発表〉
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp